10月7日は なので、“油赤子”です。右ではずんでるのは東北怪談の旅に記述のある“油嘗赤児”です。

12 40


自己流妖怪図画
油赤子(あぶらあかご)
今昔画図続百鬼に描かれている妖怪。火の玉の姿で家の中に入り、赤子の姿になり行燈の油を舐め取ると再び火の玉に戻り飛び去る。かつては行燈の灯りに魚油を使っていたため、正体は猫だという説もある。

10 124

妖怪迷路・209
油赤子
「ルルルルル~♪」

0 1

妖怪no.195『#川赤子/かわあかご』wiki
https://t.co/pb2yDu1REO

妖怪no.68『#油赤子/あぶらあかご』wiki
https://t.co/G7dN8CW4t0

2 11

“カパ太郎は散歩中”
妖怪no.68
『油赤子/あぶらあかご』

行灯の油をなめて火を消すイタズラをしていたが、もうめっきり。

"白熱電球赤ちゃん"

"蛍光灯新生児"

"LEDベビー"

そろそろどれかに改名したい。

"オイルベビー"は没案。





3 9

油赤子(あぶらあかご)は火の玉の姿で家に入りこみ、赤子の姿で行燈の油を舐めとっていく妖です。油を多く舐めるほど火の玉が大きくなり、時には家に火をつけてしまうこともあります。

1 3