5/12は、#治安維持法 が施行された日。というわけで、


さんの「暁に濡れる月」
の第二部の始まりです。双子編ですね。
戦後の混乱期の様子がよくわかって、勉強になります。

3 9

植木等さんの父上 住職だった 
https://t.co/PNjEPKdwoy

「若い頃、義太夫語りを目指し、やがてキリスト教の洗礼を受けたと思ったら、後に浄土真宗の住職に」「社会主義者として労働運動や部落解放運動に身を投じる。治安維持法違反の嫌疑で繰り返し投獄されても平等と平和を求め続けた」

0 2

まず、超簡単に「共謀罪」の論点を説明すると、これも「治安維持法」の問題点と同じで、

★処罰範囲の拡大

ということ。「共謀」が認められれば、直接の実行犯ではなくても罪に問われることになる。

1 1

乾いた心 黒田三郎 昭森社
 装画  福澤一郎 1957年

黒田三郎の昭森社からの第三詩集。黒田の戦争体験が色濃く詩に反映されている。装画の福澤一郎は日本のシュルレアリス
ト画家。戦時中瀧口修造と共に治安維持法の疑いで、投獄された。
ビルディングの合間を行進する黒のコウモリ傘の群

3 15

【歌ってみた の お知らせ】
1925/冨田悠斗 ft.初音ミク

イラスト:すいとうのカバー さま
9月1日にYouTubeで、よろしくお願いします
鉄道にまつわる出来事も多い1925年といえば、普通選挙法と治安維持法ですね、セットで覚えよ受験生たち

11 28

特措法を改竄し、

治安維持法に仕立て上げた。

たったそれだけの話だ。



39 57

「北脇昇」展トーク大谷省吾。15分で丁寧に話題がまとまってます。北脇はシュールな画家と一般的には言われる。戦争や治安維持法の世界で考えや話題の伝え方を工夫して努めた画家。欧州やアジアの思想を横断しつつ身近なものも紹介した画家です。冬芽や縄文土器も描いてます。https://t.co/WDfXj5j45d https://t.co/CnTV1tzOY9

1 8

第24代総理大臣:加藤高明(かとうたかあき)東京大学(帝国大学)出身のはじめての首相である。なんと主席で卒業したそうな。治安維持法、そして普通選挙がはじまった(男子のみ)愛知県は尾張の出身。#似顔絵

1 18

本日は、治安維持法が施行。というわけで、


和泉桂さんの「暁に濡れる月」
両親は政治活動のため地下に潜った双子
豊かな母の実家で育った天使・弘貴
辛酸の中で育ち心に垣を立てる泰貴
終戦直後の焦土にも恋は萌えぬ



第2部

0 6

日本陸軍の憲兵も治安警察法&治安維持法の成立で、特高警察と同じく政治警察のようになってしまいましたね。本来であれば軍の犯罪を取り締まるはずが、戦時中は『東條憲兵』となってしまったのですから(汗)

0 1

治安維持法とかいう前に

0 0