昔描いたノルウェー駆逐艦の擬人化絵を貼る
他国から水雷艇と言われる程の小ささに反して奮闘した、ノルウェーのある駆逐艦姉妹。 散り散りになって敵同士になったり、不沈艦と呼ばれて亡命政府の誇りになったり、海事史上最悪の事故に関わったり…

154 768

 

海事代理士に告白してみた(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠) https://t.co/V6xiOWq6gN

3 31

今日、4月23日は

(呉市海事歴史科学館)

開館:平成17年(2005年)4月23日

㊗️20周年おめでとうございます!

現在、大和ミュージアムは
2026年3月末まで約1年
リニューアル工事のため休館中
工事完了が待ち遠しいです

↓館長コメントとの事
https://t.co/3UkyULu9X7

70 344

船に関わる士業といえば、海事代理士やね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) https://t.co/VtfKJHVQ6C

8 79

KNO XA
第2次上海事変で日本軍が投入した怪人部隊との戦いで、捕虜となった中国軍兵士華成龍は、謎のスーツの力を知り、怪人や謎の組織OBとの戦いを繰り広げます。そんな中、謎の組織「KNO」の謎が次第に明らかになっていきます……

0 0

扶桑海事変で犬房が陸戦ウィッチやってた頃はどうもまだ砲兵扱いだったらしく。「大砲を糞重たい砲架から外して至近距離からウィッチの怪力で直接射撃すればいいじゃないの」だったようなのだが。間接射撃には「見えない敵に対する一方的なアウトレンジ攻撃が出来る」利点があったりで。 https://t.co/BnhgYy9eBK

14 45

『KNO XA』のストーリーの背景④:八一三事変(第二次上海事変)。
1937年8月13日に勃発した日中戦争における中国と日本の最初の大きな戦争です。優勢な装備を備えた日本軍に対して、中国軍は単純防衛で対抗し、日本軍を殺傷しましたが、結局、日本軍は上海を占領してしまいました。

0 0

『KNO XA』のストーリーの背景③:一二八事変(第一次上海事変)。
1932年1月28日に日本軍が上海市を攻撃した戦争。日本軍に対抗したのは国民革命軍の第十九路軍。
張白東の回想編に出てきます。

0 1

扶桑海事変の4人..

82 277

9/26 世界海事デー

164 794

海行ってなさ過ぎて最近の海事情がわからんちん

0 3

今日、4月23日は

(呉市海事歴史科学館)
との事
開館:平成17年(2005年)4月23日

㊗️19周年おめでとうございます!

大和ミュージアムはゆめタウン側から見た正面も良いですが
フェリー等、海側から見た姿もまた最高です✨

↓館長コメントとの事
https://t.co/Tht3CkN6nL

68 316

Bf109の同世代機って零戦や隼じゃなくて固定脚の九六艦戦や九七戦あたりだし。扶桑海事変ですでに登場してる。>RT

3 10

そう言えば扶桑陸軍欧州派遣ウィッチのストライカーの呪布プロペラの前あたりに外征部隊識別帯って白帯が入れられてるんよな。扶桑海事変の頃も恐らくそう。

13 74

ウルトラマンライゲル番外——KNO XA
製作決定!
近くプロローグを発表します
公開されたのはポスター
1937年の第二次上海事変で、愛国の豪客華成龍と地球に降り立ったウルトラマンヴィットの物語です。

0 4

他国からは水雷艇と言われる程の規模に反して、敵の侵攻に対して奮闘した、ノルウェーのとある小さな駆逐艦姉妹。
散り散りになって敵同士になったり、不沈艦と呼ばれて亡命政府の誇りになったり、海事史上最悪の事故に関わったりと様々な運命が待っていた…
近日公開!(多分)

79 306

犬房が扶桑海事変で陸戦ウィッチやってた頃の銃剣は恐らく白刃だろう。>RT

2 14

⑪『上海灯蛾』上田早夕里https://t.co/gWmlj30lAa
1934年上海。成功を夢見る日本人青年・吾郷次郎は、謎めいた女が持ち込んだ阿片と芥子の種をきっかけに、阿片ビジネスへ引き摺り込まれてしまう。やがて、第二次上海事変が勃発し…。#本日発売

0 4

咲夜あずさちゃんの好き推しポイント⸜🌷︎⸝‍

・声がとってもよくて歌も上手
・多彩な声真似(めっちゃすごい!✨)
・話が面白い!(炊飯器腐海事件…)
・演技が上手!!

これから色んなVtuberを巻き込んで
色んな企画を計画中みたい⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

あずさちゃんchはこちら💖
https://t.co/5AoTW7nuZv

40 131




ねこちゃんがいる画像集合~!

●『めがねこ船員さん」
(日本海事広報協会さん)
●『おとのでる♪どうぶつえほん』(金の星社さん)
●『おもしろことばえほん ようかいとおぼえようかい?』(チャイルド本社さん)
●『5さいからはじめる しょうぎ』(日東書院本社さん)

7 38