//=time() ?>
おはようございます🌄
本日の【朝の過去絵】
本日、06/24は 変身人間シリーズ第1作『#美女と液体人間』の公開日!
同作より【#液体人間】を掲載。
もう70年近く前の前の作品ですが、俳優陣も豪華、更に作中の液体人間の表現は見劣りせず、特撮陣の技量には敬服の念を抱きます。
#鬼リピ映画を四つあげよう
●SF怪奇映画篇
美女と液体人間
ガス人間第一号
マタンゴ
吸血鬼ゴケミドロ
マタンゴとゴケミドロは立て続けに観ます
ラピュタ阿佐ヶ谷「初春★空想科学映画祭」開催中!
https://t.co/IW35NDKbFO
昭和の特撮映画がレイトショーで週替わりで上映(土~金曜日、毎日夜8時50分より)今週は「美女と液体人間」(1958年・東宝)を、来週は「マタンゴ」(1963年・東宝)を上映します。
#好きな映画10作あげると人柄がバレる
特撮
空の大怪獣ラドン
ゴジラ(1954)
ゴジラの逆襲
GMK
液体人間
電送人間
フランケンシュタイン対バラゴン
ジンラ號
ゴジラ ミレニアム
決戦!ゲゾラ・ガニメ・カメーバ南海の大怪獣
美女と液体人間
人間が液体と化すスリラー。
核爆発の余波が生んだ異形の新生命体。
壁を伝い、地を這い、
音も無く忍び寄り他者を呑み込む。
不気味だが、脅威としては頼りなく、
その成長を見たかった。
正確には、事態を深刻に受け止め、
大胆かつ迅速な対応をとった警察の
大手柄と言うべきか。
週末、東宝の「変身人間シリーズ」―『美女と液体人間』『電送人間』『ガス人間第一号』―を観ました。まだCGなどなかった時代にこれだけの特撮をしてのけたことに感動。同時代アメリカのフィルム・ノワールの雰囲気を取り入れたようなストーリーと撮影も楽しめました。
ゾイドワイルドZERO第39話感想
130年前の男が生きてる
しかも液体人間!⁉️
もはや古代ゾイド人てレベルじゃないよw
何で敵ボスだけゾイドコアと合体❔してるような姿なんだろう
二体ライガーの戦闘は萌えますね
タテガミクローじゃないのがちょっと残念でしたが
因みに近未来編のこいつ↓
2000人分の60000リットルの液体人間で作動するんやでな
コイツの攻撃に液体人間呪縛ってあるんや、何気にキツい
けるるー。けるけるぴーちゃん。けるるーちゃん。どれんぷちゃんけるける~
#ライブアライブ
ライブ・ア・ライブ
近未来編のラスボスは隠呼大仏(いんこだいぶつ)
名前がオディオの捩りでは無いのは、中世編を除けば隠呼大仏だけ
御出居(おでお)様なる存在を降臨させる為の憑代であり、液体人間で動いているのだから御出居様と同等であると言う解釈もあるのかもしれない
『美女と液体人間』、1958年6月24日に公開された特撮映画。変身人間シリーズの1作。
(出演者 : 白川由美、佐原健二、平田昭彦、監督: 本多猪四郎)
変身人間シリーズは『美女と液体人間』、『電送人間』、『ガス人間第一号』の3作。
https://t.co/AOWXODhfuj