大同仁義ごめんなさんせ
手前、生国と発しまするは三河にござんす
渡世、縁持ちて親分は清水の次郎長と申します
浪の花散る遠州灘
男立てなら度胸なら、俺の右に出る者はねぇ
髷もいなせにピンと引いた山葵の気風
遠州も、も、ももも…森の石松と申します

1 6

「人も獣も天地の虫」編に登場する「小政」。その親分はもちろん、清水の次郎長親分です。この大親分は、江戸末期のみならず明治以降もその名を響かせた存在。その次郎長が、一般にも有名になったのは明治17(1884)年、養子となった天田愚庵(天田五郎)が著書「東海遊侠伝」を出版して以降。

1 3

・緑と黒の着物
・青いマフラー
・刀
・炭"治郎" "次郎"長
・水の呼吸 清水の次郎長

8 59

本当は1ヶ月前には書いておくつもりだった落書きを、今さら書いて投下してみる。
だもんで5の皆さんの次郎長さんコス♬
色が変な風に出ちゃったけど気にしない。
清水で男といったら次郎長さんですよー!


1 6