//=time() ?>
清浄歓喜団をお供えする「聖天様(大聖歓喜天様)」はヒンドゥー教の神様「ガネーシャ」が由来なので、日本でも象頭人身の姿がお馴染みですわよね。
御利益絶大だけれど無礼があると大変な事になるとも聞きますわ。
そんな気難しい神様にお供えするお菓子と考えると…作るの大変ですわよね( ˙꒳˙ )
歴史と共に味わうお菓子清浄歓喜団。個人的には好ましい餡の香りは、食べるお香の名に相応しく独特です。上部は大変固いですが、あずきバーよりは遥かに優しいです。クッションとかキーホルダー等グッズ化を期待して止まない今日この頃です。