天地明察。渋川春海

江戸時代に実在した人物を題材にした漫画天地明察は「日本独自の暦」を作るために渋川春海が様々な人々と出会い、分かれていく物語……

天地明察にございます

一度読むと引き込まれる。カラカラとなる絵馬の音が頭に響くような素敵な世界。

0 0

明治5年まで用いていた太陰太陽暦の8月15日の月を という。
日本では平安時代から823年も宣明暦という唐の時代の暦を使っていて、誤差が蓄積して実際の空とは2日もズレていた。徳川綱吉の時代に「渋川春海」という人が、観測によってその暦では日本では経度差が出ることに気づいたんだ‼️

6 24

出品目録
展示内容に沿った図録
さすが!凸版印刷

天文学と印刷
それは15世紀に始まった

無限宇宙の構想
アルマゲストの衝撃
図解、観察、神聖比例
学者と印刷術
学匠印刷家

宇宙観
プラトン
アリストテレス
プトレマイオス
コペルニクス
ガリレオ
デカルト

渋川春海
徳川吉宗
志筑忠雄の翻訳

1 3

【#仏教と自然展】
星図御朱印のデザインも
させていただきました🌌✍️

さんの星図を元に
中央に『天』の字を配置しました。

展示期間中の
にて是非お求めください📿✨

10 23

ドラマチック偉人シミュレーション『輪華ネーション』ブラウザ版 新キャラ「渋川春海」(CV:村瀬歩) 登場! - https://t.co/7axG8ikcQB

1 3

本日の眼福( ^ω^ )

国立科学博物館
日本の科学者技術者展シリーズ第11回~「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」
https://t.co/PEwNWnyDP2

39 33

渋川春海&本因坊道策。あの学パロ漫画よく見たら道策はきちんと着てて春海は襟が開いてた。細かい(笑)

0 2