という事で名前とか構成諸々決定
渡来人PC二人目の【インヴィディア】です
「羨ましいですねぇ……あなたのそれ……」

0 6

ヘヘヘヘ……新しい渡来人PC用の立ち絵購入してしまったぜ……

0 10

大正義テキモングさんGMシノビガミ「模擬戦」
おじいちゃんの鏑木で参加させていただきました。
同卓のkaryuさん、うどんパスタさん、ふぁるさん、はちみつさん、ありがとうございました!
揺音三銃士をつれてきたよ(秘中の秘業魔態渡来人の血)

0 4

「ワシの事も追記しろと面倒な……ああ、わかったわかった」
【水墨画】影絵座、渡来人産のシノビ。
文字通り、渡来人によって生み出された芸術の末裔。故に人には分類されない。
水墨で絵を描き、それを具現化させる能力を持ち、墨獣と呼ばれる芸術を駆使して戦う。
渡来人、隠居生活故に世間知らず

3 6

金別礼羅(きんべれら)
カンブリア古事記に記されたエディアカラ渡来人。
後世にオルドビス豪族が競って、自らの祖としたが、実在は怪しまれている。

出典:『真説 邪馬台国はペルム紀に滅んだ!』民明書房

1 6

スエンディー
・実は渡来人
・「志は高いが実力が足りていない者」や「運悪く死にかけてしまった者」は可哀想なので、強くしてあげようと思っている
・最近のお気に入りはフクロウ

0 2

イデア=エルデン
現世にて活動するための渡来人達の血盟「図書館」
その一角を担う「生命」を司る「異界の神」
本人曰く「終局を見届けたから興味がなくなった」という動機で、元いた世界を捨ててきたらしい
現世では少女の姿を取り、その身体の不自由さに文句をいいつつも、その不自由を楽しんでいる https://t.co/L089O0C6lN

0 6

AIだよ
小高い丘に、一つの塔が存在した
イジツに海が残されていた時代、塔は迷人の為に光を照らす
海が底を抜け荒野が残された時代、塔は生物を遠ざける光を当てる
人々が空へと導かれた時代、塔は空路を示す導きの光を射す
渡来人により塔に名称が付けられ、人々からはこう呼ばれる様になる
『灯台』

16 66

スエンディー
黒絃を操る裁縫職人の渡来人(?)
黒絃の妖魔性を利用した義体を縫うことが趣味であり、自身が認めた者にはそれを与えている
認める基準は強い心を持っていたり、不幸にも死にかけている者
いわく「身体が弱いせいで何も成し遂げられないのは可哀想」
(立ち絵はmoffさんより購入) https://t.co/LxWGkbfCRB

0 1

渡来人さんTシャツを着こなすまほさん·エリカさん。

115 385

この時の渡来人の子孫がOh!と思ってくださるのですね!

5 17

ケンジ

クエスト「ニギヤ王国の渡来人」で、ケンジが仲間になる。
実は、解決団ではないと彼は言っているが、面倒なためみんなが勝手に括っている。

0 0

PCの暗月陰。カゲちゃんです
倫理観薄めの小動物(渡来人製) https://t.co/6JCfMEAxcu

3 3

シノビガミより「ROOK」渡来人かつマフィアで、チェスに関しては世界一位を4手ぐらいで詰ませれる程の実力者。
軍師タイプかと思いきや、ゴッリゴリの耐久タイプ。ありえん硬さと高い回復力が売り。
チェスで勝つか、部下として組織に所属すればついてきそう。

0 1

くまみねさんのムジーナ由来説「ある渡来人の記述」のファン絵です。

21 91

「蛮子」は正式には渡来人には入らない…?部妙なラインな気がするけど、うちでは渡来人っぽい扱いになってる「匣男」くんはいます。

1 0

渡来人全員出演一覧
解体屋→〇(1枚目)
ハイローラー→〇(2枚目)
指揮者→〇(3枚目)
蒐集家→〇(4枚目)
屍学者→出す予定あり
刈手→出す予定あり
裔集→×
詩神→×
剣匠→×
機関師→×
次出すなら「詩神」か「機関師」かなぁ……。なんとなくイメージ湧きやすい。

1 0

本日はシノビガミ自作シナリオ『相克の意志の狭間にて~羽取イサカのシノビ連合服従録~』で遊んでいます。鞍馬神流と隠忍の血統の抗争が行われている地で、戦争を激化しようと暗躍する「渡来人・蒐集家」を撃破するシナリオです。「羽取イサカ」は卓メンのPCの名前。推しPCのために書き下ろしました。

1 1

うちの赤毛PC意外と少なかった
そして確かにこいつら魔性の血系だな
(他流派【冷血】持ちなのでおそらく吸血鬼系?)
(鬼の半妖)
(とある渡来人の「最高傑作」)

0 5

5.Heine(シノビガミ)
隠忍の血統上位のハイネさん。
設定上170cm+10cmのピンヒールサンダルを愛用しているお姉さん。渡来人の血が入ってるので、普通の人感覚が少しずれてる。表の顔は傭兵。
CoCの職業に傭兵があったのでコンバートさせたいPC一位の片方。ライフル握って欲しい。

0 2