おはようございます😊
4月30日

1950年(昭和25年)今日、図書館法」が公布。
5月1日~31日を「図書館振興の月」
1872年(明治5年)4月2日に文部省が文京区の湯島聖堂内に「書籍館」を開設したのが図書館の始まりで4月2日「図書館開設記念日」

やっぱり紙、本好き📚
素敵なGWを🎌🥰

12 54

おっ新規☆6……
でも湯島聖堂は城じゃないな…?

0 0


そりゃセルフ月持ちの徳川大坂城さんよ☺️御嬢姿も素敵よね✨
最近の城娘だと湯島聖堂さんがなかなか良さげ😄

4 30

御茶ノ水にある湯島聖堂のスダジイの木を描いてみました。ラングドンプレステージという高級紙がお試し価格だったので試してみましたが初心者にはもったいないぐらい描き心地が良かったです(^^)


ラングドンプレステージ

1 12

コン!湯島聖堂ちゃんなの!計略は【水噴・鬼犾頭】なの!鬼犾頭(きぎんとう)は湯島聖堂ちゃんの所の屋根に鯱のようにででん!といる子なの~♪霊獣で魔除けをしてくれるなの!水噴とあるように水を噴き出していて建物を火災から守ってくれているなの~!装飾のもちーふにもなってるなのね 

3 9

コ!湯島聖堂ちゃんなの!出陣時に『過ちて改めざるを過ちと言うのです』とあるなの。湯島聖堂ちゃんには孔子廟(孔子君を祀る廟で聖堂の意味なの)があり縁が深いので孔子君の『子曰、過而不改、是謂過矣』の言葉からなの。過ちは誰にでもあるけどその過ちを反省しないのが本当の過ち、なの♪ 

4 12

コ!湯島聖堂ちゃんなの!編成特技は【学問吟味】なの!これは江戸時代の寛政の改革での学問奨励のために試験が行なわれる事になったの!その一つに【学問吟味】があって場所は湯島聖堂ちゃんで行なわれたなの~。試験の主席には遠山の金さんのもでる遠山景元君のお父さんもいたそうなの~ 

3 14

コン!新城娘の湯島聖堂ちゃんなの!特技は【鬼龍子】なの!こちらは湯島聖堂ちゃんの屋根の所にデデン!といる狛犬やシーサーような子の事なの!獅子の体に龍の爪を持った最高位の霊獣で孔子廟に邪気が入らないよう見張っているそうなの。ほへぇ~!しっかりイラストにもいるなの~ 

6 15

一昨日と今日で時女静香に使える時間をほぼ一生分使った気がする

明治神宮→神田明神→湯島聖堂→伊勢山皇大神宮→野毛山不動→行幸通り→御前で初陣→渋谷スクランブル→金王八幡宮→渋谷モヤイ→渋谷ハチ公→ソラマチ→スカイツリー→隅田川→浅草→靖国神社→魔力解放→水天宮→浅草寺

頭おかしい

0 8

東京は文京区から、できるます。
こころに 江戸風のPOPを公開したり、お散歩したり。マスコットぜんまい人形の です。

https://t.co/q4cuq8a9Zo

3 8

神田明神に行こうとしてうっかり間違えてたどり着いた湯島聖堂
名前だけは聞いてたんですが、静かで落ち着く所でした
さりげなく事務所の建物が昭和初期位の様式の建築っぽくて凄くエモかった…窓の向こうに満開の桜が散るんだぜ…

0 0

おはようございます💖
相互フォローしております✨
いつも ありがとうございます💕
3月17日 火曜日✨
春のお彼岸入り✨
漫画週刊誌の日✨
湯島聖堂が完成した日✨
日本最初の旅客飛行の日✨
今日も一日✨
よろしゅうお頼もうします✨

64 170

御茶ノ水界隈といえば、やっぱり・・・(笑)。
これはノートルダム寺院の思い出なのでしょうか。@湯島聖堂

0 2

御茶ノ水はビル街のイメージですが、江戸から明治大正にかけての風景が所々に残っていて、お手軽に散策するには楽しい場所です。(ニコライ堂・湯島聖堂・神田明神・万世橋)

72 157