今回の紋様

着物:下り藤と源氏車(さがりふじとげんじぐるま)
帯:源氏香網代(げんじこうあじろ)

4 9

王朝物語の代表である「源氏物語」の世界を象徴するものとして、牛車は「源氏車」とも呼ばれています。この柄では車輪だけを意匠化しており、観世水と共に描かれています。水と組み合わせて描かれているのは、車輪の乾燥を防ぐために水の中で保管していたという背景があるからです。

5 31

8/1より、姫路城で新デザインの御城印が発売されます。
今回は榊原氏の家紋「源氏車」と、姫路藩主・榊原政邦の文字と花押が使用されたデザインとなっています。
なお現在販売中の本多家バージョンも9月末まで販売期間を延長されるそうです。

https://t.co/FU6084FEBp

25 106

【閣下の御召物の紋様】
亀甲紋様は吉祥紋様で鎌倉時代とかよく武将が身に着けたと言う。毘沙門亀甲は毘沙門の加護とかね。
しかし何よりも金襴緞子な袴に源氏車があしらわれているのがねぇ…粋で堪らんよ先生!!!袴の色もヨリトモの大鎧と揃っているしで好き(大の字)

22 132

今日は らしいので、源氏車を参考に換気扇柄の着物を描いてみました。ポーズは気にせんといて。

49 129

【菊に源氏車(きくにげんじぐるま)】
源氏車は平安時代の貴族の乗り物の御所車の車輪だけを文様にしたものです。
どこまでも回転することから縁起の良さを象徴しています☺️🌸
こちらは源氏車と魔よけや長命の意味がある菊を併せた錐彫りの細かい小紋です✨
季節問わず、通年着られる柄です🥺💕

1 4

 
18.「菊に源氏車」
細かな源氏車と菊の小紋はレース柄みたい🌸
今日はレースや薔薇の小物を使って最近流行のメイクと合わせてコーデしてみました🥺💕


 


6 32

オリジナルイラストは花魁八重垣が結構ある。
サスナルの吉原シリーズにでてくる看板花魁は八重垣で、源氏車紋に桜の打掛を特徴にしてる。
八重は自分と向き合いたい時に描くことが多いので、名前と外見特徴以外は何も設定していない。

1 15

keniamarilia 第5弾 12✨

【源氏車に菊牡丹梅模様(総地紋入り)】

全体が生成りホワイトで挿し色が朱色、ゴールドなお品✨色が少ないのでコーデもしやすく程よく艶のある一品✨素材はな化繊でお手入れしやすいです✨


https://t.co/Z8CYSjQYX9

10 68

言われてみると帝国のマークと源氏車の家紋てよく似てるな

2 7

2019年10月6日に有明・東京ビッグサイト(西ホール)で開催予定のイベント「第六回博麗神社秋季例大祭」へのサークル参加が決定しました。
慧音のラバーストラップを頒布します!
また、既刊のイラスト集も持ってゆきます。
スペース:く28b
サークル「源氏車(げんじぐるま)」にてお待ちしております。

28 34

【国立文楽劇場】源氏車の紋は『義経千本桜』に登場する佐藤忠信(実は狐忠信)の衣裳に付けられます。この紋は河連法眼館の段を初演した、二代竹本政太夫の紋でした。『文楽素浄瑠璃の会』では、豊竹咲太夫と鶴澤燕三、鶴澤燕二郎の練り上げられた演奏により、狐忠信の語りが胸に迫ることでしょう。

23 73

よし😂いいかんじです…家康と徳川四天王
植物系の家紋ならもうすこしつくってもいいかなー、何がいいだろう🤔🤔(源氏車をチラ見しながら)

5 30

源氏車〜〜🥰🥰🥰🥰

0 1

アバターの衣装完成!!
slipさん の和風ロリータ衣装にアイコンの源氏車を背中に追加して微調整を加えました!!

1 3

は地紋クッキリな鶸色のお着物で源氏車のコーディネート👘 身丈146.裄65.5㎝
着物も帯もコンディション良好です。

10 53

[京都祇園店 本日のイチオシ] 銀製 源氏車 お香ケース/selected by PASS THE BATON

0 3

珍しい絽の生地の丸帯です。アンティークな源氏車の柄が魅力です。ヤフオクにて出品中です。是非ご覧ください。
↓オークションページ↓
https://t.co/7o4Ddd3XTj

1 0