三ヶ尻八幡神社(熊谷市)

 前九年の役に向かう源頼義・義家親子による創建とも、寿永二年に鶴岡八幡宮領になった際に勧請されたとも伝わる古社です⛩
 台風一過で、あついぞ!熊谷でしたが、境内は涼しい風が吹いていました🎐
 御朱印は鳳凰の描かれた見開きです✍️こりゃ縁起がいいねぇ🦚✨

3 124

【源太産衣】源頼義は、勤仕する小一条院(敦明親王)から、頼義の子の八幡太郎義家(2歳)を見たいと言われたとき、鎧を作って、その袖に義家を乗せて見参に入ったという。胸板には天照大神と八幡大菩薩が、両袖には藤の花が咲いている様子を威しているという(『本朝軍器考』巻九)

44 133

【安倍貞任】前九年、後三年の役で、源頼義・義家の官軍を苦しめた陸奥の大豪族・安倍氏の棟梁。「陸奥話記」によれば、身長は六尺を超え胴回りは七尺四寸の巨漢だったされる。弟の宗任は降伏して都に護送されると、梅の花の名も知るまいとの都人の嘲笑に、即妙な返歌で応じたことで有名。

112 298

当社のNANMORIキャラクター・八幡太郎義家です。
源頼朝の祖先である源頼義です。
戦場での武勇伝ももちろん、武将として思いやりのある人物という側面もあります。
IPUではキャラクターを使った商品も制作可能です!

1 0

千葉県香取市佐原
諏訪神社祭礼(秋の大祭)

下宿

弓で岩をつき
水をだす源頼義

4 15