7日目
やった!ついた!火がついた!
一日ずっと火をつける事を考えてた。
湿気た木じゃ火はつかないし火を移す火口や空気も必要だった。考えれば分かることなのに…冷静でいないと

火の明かりがこんなに心強く温かいなんて…眠たくなってきた

昨日見えた島は見えなくなってた

143 1063

火口で棘球拳とかをレジェンド武器にするのたのしい https://t.co/j2kQty6uJH

669 4932

強化グラディウス...
 
鉄の目さんはブレス一発で昇天させられるので
炎耐性なるべく積んで何度かチャレンジして
それでも失敗しまくってたけど

たまたま鉄の目3人揃って、たまたま火口で
聖なる初期聖弓をゴールドに鍛えれたら
こんな効きます!?ってくらいあっさり倒せた(笑)

2 25

久しぶりの
強化狩人と戦う機会はありませんでしたが
強化された蟲は意外と楽でした

火口で武器強化済みだったからか
一緒にやったフレンドがうまかったからか😆

3 22


熔蟹メルバノン
星色の火口に生息する異形な甲殻種。鉱物を主食とし、消化できない金属を体表に露出させ、硬質な外殻を形成する。その外見から「蠢く溶岩」という別名を冠する。希に岩に固着して休息する姿が確認されており、炭鉱夫が知らず知らずに叩いて怒らせる事例が多い。

66 357

噴火口に飛び込もうとして毎日うろうろしてたら地元民に山の神と勘違いされ祀られたタイプの蛇

63 299

■━━━━━━━━━━━━━━━━□
  CoC『実験隊δは青に微笑む』

   KP:えあみしゅさん
   PC/PL:火口 能硫 / うつぎ

 特殊エンド にてシナリオクリア
□━━━━━━━━━━━━━━━━■

っっあぁ〜〜〜〜〜充実感、充足感………………………めちゃくちゃ楽しかったです!!

0 6

1つのマフィン
「早く火口に捨てなくちゃ……」
※この後わりとすぐ食べた

28 339

ゴーレム種モンスター紹介:その1
「ストーンゴーレム♂♀」
穏やかな性格で植物を育てたりしている…らしい
「燃石炭ゴーレム」
鉱山内部や火口付近でよくみられる
怒りっぽく涙もろい、情熱的な性格
「オウルゴーレム」
山頂付近で時々みかける
遭難した旅人を助けては、その度に怖がられる

9 78

─────────

CoC『ループ橋で何かが自分を待っているんです。』

KP:ワトソンさん

PC/PL:火口 能硫/うつぎ

─────────

生還しました!橋渡り切ったぞ!!
楽しかったで〜す!!良い後味

0 5


昔描いた本から。
はやぶさ2が行った小惑星リュウグウのサイズと、停泊位置の高度20kmの関係ってどんなんかなっていう…。
概ね「富士山の火口に蓋ができるくらい」なのです。

2 5

展開機構搭載炎力式多連装集束可変焼却機描いた!
恒星式炎電池からの供給炎を複数の火口導管にて増幅と圧縮、集束して多方面に出力する激熱な焼却機だ!
レバーを握る事で出力を可変させ火炎放射器運用もできる!
出力反動で大きな推力が発生するので振り回されたり吹き飛ばないよう気を付けよう。

12 68

こんな感じでこすります。火口はワタみたいなものがあれば簡単に着くと思いますが紙や木に直接ではとても無理です

6 18

ホスセリ
ニンジャ。特に主たるサクヤを守るため、火山の内部で忍ぶことに特化した忍びの者である。その赤い装束は火口内で彼女の姿を隠し、人類として許される限界の身体能力を持って奇襲する。ありとあらゆるものを武器として扱えるよう訓練を受けており、その肉体自体が十分な凶器となる

1 4

🗻富士山を崇拝する山岳信仰・富士講の信者が、富士山頂で御鉢廻りをする様子を描いています。御鉢廻りとは火口を囲むように山頂を縁取る8峰を一周することです。右上の風除けの石室には大勢の人々がひしめいていますね。富士講は江戸時代に特に盛んになりました。

6 58

まだ雪が残る山。濃い霧が晴れ、強い風がやむと、満天の星が広がりました。
眼下の火口湖(蔵王のお釜)に星が写っているのが肉眼でもわかりました。
(一昨日、宮城県にて撮影)
今週もお疲れさまでした。

2637 14770

おはようございます☆
なんかOVAダロス主人公の父的な気分です。
今考えると深いなあ。
あれは宇宙での出来事では無く…。

あと、今朝はまた変な夢見ました。
火山がバンバン噴火してる火口の横にある回転展望台のある施設を見知らぬ男性に案内してもらう夢で、アイスおごらされました。
ではイク!

4 27

今日(3/23)浅間山の噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げられましたね。周辺にお住まいの方は十分ご注意ください。春休みで軽井沢などに旅行される方もいちおう気に留めておいた方が良さそうですね。

4 18