まにあったので に参加
こちらも安治川口で撮った東亜合成のタキ7750(47788)で。
よく覚えてないのですが、液体薬品仲継とかいう会社の側線だったかと思います。

25 86

あれは'94年だったか。
大宮工場へ787系の展示を観に行った帰りに八高線へ寄り道。

当時はDD51牽引のセメント列車が健在でした。

貨物列車が廃止される5年前。

ホキ55715(ホキ5700)



仕事がなかなか落ち着かん…。

16 60

こちらはワサフ8000。レムフは車長が短い上、ドレン管などもあって床下スペースが十分確保できなかったようですね。

16 57

TR203好きの方も多いようなので?ちょっと豆知識。
TR203装備車のうち車掌室付の車輌には車軸発電機がついていましたが、コキフ・ワサフが一般的なベルト駆動の車体装備だったのに対し、レムフは北海道型客車の如く台車にステーで取付されていました(ただしギヤではなくベルト駆動)。

43 140

巷で話題の「新ナカ」標記。
最後まで残っていた新ナカ標記は長岡車セ所属「ヨ8591・ヨ8593」の2両だったと思う。2両とも検査切れ、外板も痛んだ状態で長らく新潟タ構内に留置(放置?)されていた。

1. 2005/08/06 新潟貨物ターミナル
2. 2013/03/13 伏木貨物駅跡

28 124


先程のタキ18700と同じ列車のタキ群

5 23

タキ13600形 30トン積PPG専用車
正式名称・・・ポリプロピレングリコール

タキ13600形
日本石油輸送株式会社所有
東高島駅常備
昭和43年製造



5 39


2001年2月18日 東海道本線・笠寺駅
3865レと3560レの貨車群
https://t.co/WkRgtetidd

6 15


3560レ 1998.06.07 笠寺駅
日産化学のタキ18600はこの時見たのが最初で最後
もしかして廃車回送だったのかな?

5 16