災害ボランティアというと実際に現地に行き作業を手伝ったり物資やお金を寄付するのが分かりやすいが一見無関心に見えても各々が普段通り自分の仕事をして経済を回してしっかり税金を納めることも十分貢献と言えるので目に見えるボランティア活動をしていないことを後ろめたく感じる必要は全くない🍀

9 161

【バックナンバー/フォーカス】
防災教育、放置竹林問題… 早大生が取り組むボランティアの今

いろいろなボランティア活動を行っている早大生。「災害ボランティア研究会」では、勉強会や街歩き、読み聞かせイベントなどを通じて、防災教育に取り組んでいます。
https://t.co/SRx8s6rxKb

1 8

【バックナンバー/フォーカス】
防災教育、放置竹林問題… 早大生が取り組むボランティアの今

今日は、1995年に阪神淡路大震災が発生した、#防災とボランティアの日。防災教育や災害ボランティアの研究と実践に取り組む「災害ボランティア研究会」の活動を紹介します。
https://t.co/SRx8s6qZUD

1 10

【バックナンバー/フォーカス】
防災教育、放置竹林問題… 早大生が取り組むボランティアの今

「災害ボランティア研究会」では子どもたちに向けて防災教育を行っています。参加する学生は身近な防災について知る・伝えることの大切さを強く認識したと話します。#防災の日
https://t.co/SRx8s6qZUD

1 5

大崎市の
災害ボランティアさんの募集
8月2日(火)
△活動先:
古川地域/古川サブセンター
矢目公会堂
(宮城県大崎市古川矢目字鹿島24)
△件数:2件予定
△募集人数:5名
あした(3日・水)
ならびに
お盆の期間は
「知らん」(ぇ)と
いうことで・・・ 

1 0

7月28日(木)の
宮城県大崎市の
災害ボランティアの
募集について
👉「事前登録の方のみ」で行いますので、
当日の募集は
ありません。 
https://t.co/YASG9Pbscp


0 0

【フォーカス②】
防災教育、放置竹林問題… 早大生が取り組むボランティアの今

防災教育や防災ボランティアを実践・研究する「災害ボランティア研究会」 と埼玉県本庄市で放置竹林問題に取り組む「BAM部」 に活動内容を教えてもらいました。

https://t.co/SRx8s6qZUD

1 13

許可が出たので再度アップします😄
埼玉RB バイクでの災害ボランティア活動🏍️
イラストを描かせて頂きました。
もしかしたらHP に使われるかも❓
興味のある方検索してみてください✨



3 25

災害ボランティアのお姉さん

0 17

「災害ボランティア」に参加してみたい気持ちはあっても、何から始めたらいいの?と、尻込みしてしまっている人も多いはず。

世田谷ボランティア協会・髙橋亜弥子さんのアドバイスを元に、安全に無理なく参加するための覚えておきたいポイントをまとめました。
https://t.co/kvZcUeshoW

2 12

来年度開講の『災害ボランティア学』と『事前復興まちづくり学』のシラバス(学生が読む講義選択時に読む要項)を、先週末に提出。
 南海トラフ地震が予測される和歌山で、地元のことを学ぶため、本学の先生や、県や市町村の自治体の方々に、講師を依頼し、快諾(感謝)。

https://t.co/xuAr61lDJS

0 8

茨城県南拠点、みらいのもり保育園内に完成 災害ボランティア防災倉庫
[ニュースを見る→] https://t.co/0wXsWeNfCe
[#保育士

0 2

12月4日は「血清療法の日」

【破傷風について】
土いじりをしてて小さな傷かできた場合など、破傷風菌は傷口から侵入します……

また、災害ボランティアの方やアフリカ・東南アジア・中南米等の途上国に海外旅行を予定されている方は、予防接種がおすすめです……💉🤗

0 15

四番隊は建設業などプロの知識や経験をボランティアに活かし活動しています!!!!


4 17

災害ボランティアのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
新型コロナウィルスの影響で、県外からのボランティアが来られず人手不足が続いており、被災地の皆さんは疲弊されているようです。当分はこの状況が続きそうで、梅雨明けで暑くなると作業も大変でしょうし心配ですね。

1 8

災害ボランティアのイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH
被災地のボランティアの受付状況は、全社協の「2020(
令和2)年7月豪雨特設ページ」で確認できます。

https://t.co/nwS6Zthcej

2 12

災害ボランティアのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
今のところ熊本の被災地では県内の人に限ってボランティアを受け入れていますが、人手が少なく作業がなかなか進まないそうですね。なかなか頭の痛い問題ですね。

4 10

日田市災害ボランティアに参加の皆さんへ
以下のようなものが必要になります。
※携行品
汚れてもよい服装(長袖・長ズボン)、帽子又はヘルメット、ゴーグル、防塵マスク、皮手袋又は作業用ゴム手袋、底の厚い靴、保険証、ポリ袋(ゴミは持ち帰ります)、タオル、食料、飲料、その他必要なもの

23 27