13.ザコバケツさん

バケツヘルム卿のセンチネルⅡのデータが調査機関DWRIに流出し、基礎設計の優秀さから量産されることになった拠点防衛用無人機。
開発部が熱を上げているようであっちこっち変な魔改造がされている

0 1

深海棲艦。人間のメンタルにジャミングしてくる奴と、電波をジャミングしてくる奴の2種類いるらしくて、前者相手であれば無人機でも結構いけるとかいけないとか(ただし深海棲艦を物理火力だけで潰した場合、一定期間で再構成されてしまう)

20 63

フルタカのモデルが最新型になるにつれ
レールガンやレーザーがメイン武器になっていくのも
通常の主砲等だと連合の主力無人機であるズイウンにダメージを通せなくなったので
艤装のエネルギーを変換してレールガンやレーザーを使うという方式にしなければならなかったから

6 28

7はインデペンデンスデイの円盤戦のオマージュかな。アクティブプロテクションシステム(バリア)で攻撃無効化→無数の無人機(UFO)→戦闘中バリア消える→弱点狙う為下から攻撃を試みる(例の「タコ野郎!帰って来たぜぇ!」)

0 3

グーン、ゾノ、ガズゥート、ゲイツ、ゲイツR、バビ、、、あと、
無人機仕様だけどディンはいたな。
あと、SEED FREEDOM に登場してないザフト軍機って何だろ。

5 42

親機の撃破後全ての無人機は停止し、グレイライン事変はここに終結した。
最終戦に参加した7名のパイロットは奇跡的に全員生還。国は体面を保つ為、英雄へと祭り上げた。

しかし、都市部では依然として争いが絶えなかった。
残された無人機生成プラントを巡り、人は尚も争い続けたのであった…。

52 290

思考制御の誤作動か、ナノマシンの暴走か、その機体は搭乗者の怒りに応えるように燃えていた。
人機一体、そう表すのに相応しい鋭い挙動。
過剰出力による発熱で人口筋繊維を燃やしながらも、無人機へと肉薄していった。

しかし、ついにその胴を凶腕が貫き、勝敗が決した。

137 677

ES-662 ポンペリポッサ
無人機へデータの転送、情報共有、対電子戦など
無人機運用に特化した無人電子戦機。
高高度を飛行し、背中にはブレード状の
フェイズドアレイレーダーを持つ。
なお、「ポンペリポッサ」とは魔女の名前から。

30 261

XF-401 オーデルバックラー
電子戦に対応した機体であり、
無人機への戦闘指示を行う。
NPS-303を最大12機をマスタースレイブで
リンク可能である。本機体単体での戦闘は行わない。

103 966

WSX-37 鳳天(ホウテン)
日本とオセアニア諸国が結成した
「世界救済機構軍(ワールドセーバーズ)」で
使われている独自の戦闘機。パイロットは
無人機に対応した戦闘訓練を積んでおり、
感覚を鋭敏にする「サヴァン処理」という
処理まで行われている。後継機として
「阿殿(アデン)」が開発中。

9 33

破壊した巨人型無人機の頭部から新たな機体が現れた。
それはただ人を模しただけの巨人型と違い、敵を屠ることに特化した形をしていた。
有人機には成し得ない、入出力のラグがほぼ無い反応速度と圧倒的なフィジカルにより部隊は蹂躙され、瞬く間に壊滅した。

ただ一機を除いて。

74 299

遅れてポイント•ゼロに到達した各企業は、巨人型無人機を排除するために一時的に共同戦線を張った。作戦はシンプルで、囮として各企業が応戦し、1体が無人機の動力であるナノマシンの中和剤を直接打ち込むというもの。だが、ここまで生き残ってきたパイロット達にはそれは可能であった。

72 303

今回登場のIOSSの自律型戦闘用UAV ”タイガーモスⅡ”です。
久々の新型機は無人機でした。「ロイヤル・ウィングマン」と呼ばれる、戦闘機のサポート役として開発された機体です。退役するはずのユーロファイター・タイフーンの初期生産ロット”トランシェ1”の24機を改造、自律型AIを組み込んでいます。

10 37

年賀状の辰年ロボ5体目、左足を構成する竜騎兵ロボ。
5体の中で唯一「竜」ではなく使役する側で他4体の無人機を統率している。
合体時の武器は竜騎兵の剣に他4体の尾をドッキングさせたもの。

ようやく5機揃った…ちょっとラフとポーズ整えて明日から色塗ろう。

0 6

ついに小惑星サンプルリターン成功3例目。微少重力の小型天体へ無人機を打上げ、着陸させ、再び地球に戻ってきて特定の地域に物資を投下して回収。人類の宇宙技術はこのサイクルを奇跡でも何でも無く、頑張ればしっかり成功させられるまでに成長しつつある。宇宙世紀の幕開けは近い

133 300

全編弱腰のARMARD CORE VI (11) https://t.co/tpBlE4T8b5 より
前回はコーラル集積点を目指してぐんぐん地下へ潜ったね! なんか無人機体ばかり相手した気がするけど今回はどうかな? よろしくお願いします!

0 0

【アーマードコア6】
エア「敵機について調べました。
   惑星封鎖機構の無人機体バルテウス」
JACK「・・・・・・!?」

お前 無人君かよ!?
(20年ぶりにレイヴンに復讐しに来やがった!)

2 11

ビルゴ及びビルゴⅡ、トレーズ閣下曰くエレガントではないのだが、何気に無人機ってのもロマンなんですよね。無人だから人員不足に困らないし、攻守共に隙がないし、オマケにゼロシステムとの相性がいいから、ゼロシステムのリスクも軽減される上にファンネルみたいに扱える等、汎用性も高いですしね。

1 6