//=time() ?>
元アナログ絵描きだからか、どうもアナログで描けないものはデジタルでは無意識に描かない様にしてるとこがあったけど、最近自分を許して使いたいと思ったものは思い切って使うようにしてみたら少し表現の幅が広げれたので、それぞれの良さを受け入れるって意味では自分を許すのも大事かもしれない🤔
今日のお題は
『静かに怒るの サナナさん』
『無意識に出た笑顔の サナナさん』
『1分で描いた サナナさん』
『目を光らせた サナナさん』を描きましょう。
#おはララ
https://t.co/aUTpJaICAS
#絵が古い 対策
「90年代までは鼻と口が近い」というのを見たが、
そういえば無意識にやっちゃってたと思う。
最近描いた後ろ2枚はそこまで近くないと思うが。
#絵描きさんと繋がりたい
今まで意識してなかったけど無意識にやっていたこと
正面向いてる時は気にしてないんだけど
基本左右どちらか向いてる時の頬の斜線は頬の膨らみの向きに合わせている
意識してやったことがないから分からなかったけど今色々見返しててふと気づいた👀
【見えないものを描くのを卒業しよう】
人間は無意識に”補間”してみてしまうので
現実では見えなくなる角度でも想像を働かせて描いてしまう。
・目をしっかりと描かなければいけないと思い、斜め顔の時でも両方の目をはっきりと描いてしまう
見えないものを見ないようにしてあげるのが大切