//=time() ?>
そして7号のランデブー技術を引き継いで建造された無人宇宙輸送機HTV。これは設計時にNASA大先生から「有人宇宙なめんな」としばかれまくられながら造った船なので、有人宇宙機ってここまで安全に気を遣わんとダメなのねというラインが勉強できます。あと宇宙機の接続規格の話とかも燃える
おはようございます。早朝から洗濯機まわしてます。
燃えるゴミの日はいろいろ忙しい(^^;)
このところ家の仕事に追われる毎日でしたが
やっと仕事に集中できそうです。
fanbox等こまめに更新していきます。
週末がんばりましょう!
(LINEスタンプよろしくね^^)
https://t.co/ctLNtEjVjB
先日UPしたシロンちゃんのマスク剥ぎver.です♪(ちょっと腰の位置を修正してみましたw)
とんちんかんなら吉沢先生やアンディ、あとぬけ子も描いてみたいな♪(同系的なら『奇面組』『燃える!お兄さん』『ボンボン坂』とかも良いな~💕)
#ついでにとんちんかん
ふと思った
デス・スターってどこで作ってたんだろう
アンドーS2見ると
めちゃくちゃ極秘裏に作られてたのは間違いない
最初はジオノーシスとかなのかな
ハイパースペースジャンプもできるはずだから都度移動していたのも考えられるけど…
月の裏側みたいに、衛星の死角で作っていたとかなら燃える
#作家魂が燃える瞬間
コツは一つだけどんな風に滲んでも
正しいと言うことにする事です。見せたい所をやってしまった場合は…描き直しましす…仕事の絵では当然、あまり使えない下描きしないから…北欧神話や青の王は何度も仕事してる編集さんだから、大ラフだけで線画提出なしでええよー!のパターン
星と国と地域と王族やら騎士やらファティマやら事情が混みあって設定が膨大だから世界史や設定大好きな人には激しくオススメしたいよ!ゼノギアスとか好きならいけると思うよ!!作者がアニメ関わってるからZガンダムやエルガイム好きは燃えるよ!!ストーリーほんといいよ…読んで…