//=time() ?>
【本日のおすすめ23】
ジャンル:ビジュアルノベル
タイトル: AYAKASHI
シナリオ:TOMA他
イラスト:TOMA、浮月たく、鳥取砂丘
メーカー: CROSS NET
レーティング:18
紹介文:「アヤカシ使い」と呼ばれる異能力者達による戦いを描いたノベルゲーム
王道少年漫画的な内容で、燃えゲー入門に激向きの作品
Electro Arms -Realize Digital Dimension-終了
人生はクソゲーと言いながらも仮想空間のゲームを存分に楽しんでいる主人公がかっこよかったです。無双系でスカっとする要素はあるものの代わり映えしない戦闘とモブ戦(クエスト)が多く退屈ではあった。燃えゲーとしてみると不足気味だったかなと。
完走して1日経ったけど忠臣蔵46+1はやっぱり神ゲー
締め方こそ惜しいですが最大瞬間風速が凄すぎる燃えゲーです!!
歴史物だから、大作(40時間)だからと敬遠されがちですが万人に楽しめる作品だと思うので燃えゲー好きはやって欲しい…!
燃えゲーでも
『シルヴァリオ トリニティ』
『幕末尽忠報国烈士伝 -MIBURO-』
が出ています。
この頃の昏式龍也氏は毎年良作出してますね。
燃えゲーだと
『11eyes -罪と罰と贖いの少女-』
『クロノベルト ~あやかしびと&Bullet Butlers クロスオーバーディスク~』
等がありますね。
ベクトルが少々違うというか青春劇に寄っていますが、
『MapleColors2』
も入れてもいいかも。
この年は燃えゲーが多かったのも特徴ですね。
『シルヴァリオ ヴェンデッタ』
『相州戦神館學園 万仙陣』
『ソーサリージョーカーズ』と、lightが強し。
『僕はキミだけを見つめる ~I gaze at only you~』
も(泣きゲー寄りではありますが)入りますか。
おすすめ言う流れあるので便乗!
冬ゲーといえばこれ!いつ空だよね!!!
萌ゲーといえばやっぱこれこれ!!!いつ空だよ!
燃えゲーといえばいつ空、間違いない!!!
泣きゲー?そりゃいつ空っしょ?
シナリオ構成が時系列やマルチ視点でごちゃごちゃしていたので読みにくかったり設定を深掘りすると粗い部分が多いがあまり深く考えず感じるままに読み進めていたので燃えゲーとしてかなり楽しめました。
月厨のお前ら、頼むから正田卿作品をやってくれ。
奈須きのこ以上のゴリゴリの厨二病燃えゲー作品だから、マジでたまらんぞ。
奈須きのこが純文学的ロマンスなら、正田卿は少年漫画的歌劇だ。
「あやかしびと」
初心者の時に燃えゲーを探して出逢った作品🔥全√で熱い展開があり✊泣けるシナリオと燃えを両立させてる2000年代の神ゲー🙏PSP版だと一部√でラスボスだったキャラが攻略出来るけど、そっちも面白かった🤣
fortissimo from insanity affection
last fortuneで泣いてたのにやめてくれ….
まぁ何とか立ち直って開幕から暴れてたけど
「君を愛しているのに」の部分で歌詞の意味とは違うんだけど紗雪の死ぬシーン思い出して
死んでた…
燃えゲーの曲だしチンパンする曲だと思ってたのに何故か泣いてたわ。
相州戦神館學園 万仙陣 終了
前作同様に序盤のうちは上手く世界観に入り込めなかったが終盤に近付くにつれて燃える要素がかなりあった。新キャラも増え主人公同等に魅力に溢れたキャラが多い。戦闘面もBGMや演出が相まって良くなっていたと思う。八命陣通していい燃えゲーでした。
マブラヴ オルタネイティヴ 読了
心が震えた…渾身の一作
最高の燃えゲーにして泣きゲーのひとつでしょう
色々な感情の波が次々襲いかかってくる感じでしたね
絶望の中でも乗り越えていこうとする姿、あきらめずに戦う勇姿、生き様に心揺さぶられ、涙しました
ストーリー・シナリオだけで見ても歴代トップクラスと感じました。
RPGダルいって人用のeasyモードもあるので、燃えゲー・シナリオゲー・ダークファンタジーが好きな方は是非是非プレイを。
P.S. 処刑ダンジョンがキツすぎる。色々。
LEGEND SEVEN ~白雪姫と7人の英雄~ 終了
今までやってきた燃えゲーの中でもトップクラスの熱さだった。かなり複雑な世界観ながらも読み進めるにつれて分かりやすく説明してくれて納得いくものだった。少し古臭さが感じるノリながらも面白く読み手を熱くさせる展開があり決め台詞やポーズがもう最高。
逆にバトル中心のダークファンタジーに走った作品もありますね。
『PARADISE LOST』
『月光のカルネヴァーレ』
『Bullet Butlers』
など、有名どころの燃えゲーメーカーは一通りこのジャンルを押さえている印象があります。