ワクチンは、緒方洪庵先生の日本初、牛痘ワクチン脆弱性に気づいてた。様々なワクチンも、一定のアレルギー反応が出て死者もいた。
 それを圧倒的に助かるものによって消されたがミドリ十字事件で日本人はやっと医療医薬の闇気が付いた・昭和のインフルエンザ脳症による異常な死亡者は闇に消された

6 10

エドワード・ジェンナー
「近代免疫学の父」と呼ばれる。
人痘接種法より安全性の高い種痘法(牛痘接種法)を開発した。
一部の町村では、牛痘を接種すると牛になると言われて普及に苦労したが、接種を「神の乗った牛の聖なる液」と説明したと言われる。

0 0

反ワクチン界隈、アルパカ抗体が……という話で「アルパカにされる()」って出てるの、種痘法が生まれた時代に種痘で牛になる(牛痘ワクチン)って言われたエピソードかなってなったワイ

46 74

このイラスト、#牛痘 の効果を表す広告のパロディになっているのか。
https://t.co/1Vl88x4AyJ

3 10

ジェンナー・緒方洪庵「種痘のときから人間数百年経っても変わらんなあ」


https://t.co/bVU3lQOdXd

2 5

【5月14日今日は何の日?:#種痘記念日 】
1796年の5月14日、イギリスの外科医エドワード・ジェンナー(1749~1823年)が世界で初めて種痘(しゅとう)の接種を行った。乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘にはならない事から研究し種痘を行った。

『なぐブロ』
https://t.co/Q4yxpatO5V

1 0

この本、写真とか絵も多くて読みやすいので良きなんですが、ジェンナーの牛痘で体から牛生えてる絵が載ってて、なんかもうジェンナーお疲れ…の気持ちでいっぱいになった(牛から作った薬なんて体に入れたら牛になっちゃうわ!てみんな騒いでワクチン接種が進まなかったんですって)

0 1

『世界の日本研究2020』はコロナ禍のなか執筆・編集が行われました。表紙絵は感染症終息の願いをこめ、また今年の干支である牛にちなんで春亭画「種痘諭文」に。牛痘児が天然痘の化身の疱瘡神を追い払っている様子です。PDFにて全文閲覧可。ぜひご覧ください(松木裕美助教)
https://t.co/6cpd2PPHfs

14 41

以前より
一度天然痘にかかった人は
二度とこの病気にならないことが知られていた
また
ジェンナーは
乳絞りの女性から牛痘にかかると
天然痘には罹からないことを聞いた
牛痘にかかった
乳絞りの女性サラ・ネルムズの
手の水疱からとった膿を
近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した
続く

0 0