1853年7月8日、ペリー提督率いる黒船4隻が浦賀に来航しました。
『泰平の眠りを覚ます上喜撰 たった四杯で夜も寝られず』という狂歌が当時流行し、高級緑茶の”上喜撰4杯”と、来航した”蒸気船4隻”が掛けられており、鎖国にあぐらをかいていた幕府の狼狽ぶりを揶揄した歌とされています。

132 452

さんでもセール
3/22まで🧨
いくつかTシャツを紹介

左上 狂歌(歌川広重画)
https://t.co/RrCvKgeDPU
右上 中国童話集より
https://t.co/TGzDjpwEki
左下 私もよくわからない
https://t.co/ug81CJTrNa
右下 ジャコメッティの抽象画より
https://t.co/BfI12foplE

7 22

んとぉ、、、青い方が狂歌(きょうか)で紫が狂視(くるみ)

0 1


自己流妖怪図画
橋姫(はしひめ)
狂歌百物語などに描かれている妖怪。古くからある橋にて守護神として祀られている。嫉妬深く、祀られている橋で他の橋を褒めたり、「葵の上」などの謡曲を歌うと恐ろしい目に遭うという。橋姫の呪術は「丑の刻参り」の元になったと言われている。

23 146

湯たんぽの湯の字蹴り出し
「ぽ」を付ける
 今日から三月たんぽぽたんぽぽ

16 67

『ナオキとレオンの熱唱野球部
  💜💚💜💚💜💚💜💚💜💚
さま、楽しい番組をありがとうございましたm(_ _)m💜💚
来シーズンも是非とも放送をよろしくお願いいたします❗️

さん  さん

1 45

本日の裁判で出たスチルです!
一枚目は狂歌さん(@ Lets_tick)、二枚目はそみさん(@ zipfile_404)に代筆して頂きました!!
フォロワーまじで救世主ですありがとうありがとうありがとう

0 9

狂歌「子供を保護したのです!」
?「、、、」

0 1

?「僕は狂視(くるみ)。」
?「私は狂歌(きょうか)なのです〜」
(※紫が狂視、青が狂歌です。)

0 1

七福神、四天王など数を使ったグループの狂歌をまとめた狂歌本の中から和歌三神。左から順に山部赤人、衣通姫【そとおりひめ】、柿本人麻呂が描かれているようです。和歌三神は和歌の守護神として和歌と関連深い神やすぐれた歌人を3柱あげたもの。3柱の組み合わせは諸説あります。#北斎かける百人一首

12 101

描き納め&詠み納め
色々ありましたが来年もよろしくお願いします。
あしねはふ
憂きこと流す
年の瀬に
新玉の年
幸ぞもがな
  

0 1

水彩画 冬椿狂歌 A4 手描きイラスト オリジナル https://t.co/jJyYJgbWud

0 0

水彩画 冬椿狂歌 A4 手描きイラスト オリジナル https://t.co/IhPBrJjFhC

2 4

狂歌乱舞~田中仁和・夏川◇生誕祭~
in 浅草橋manhole

11月27日(日)

1部 開場11:30 開演12:00
2部 開場17:30 開演18:00

Ticket
S席 ¥3500+1D
一般 ¥2500+1D
配信 ¥2500(手数料別)

注意事項は画像3枚目以降をご覧下さい

両部出ます頑張りまーす

2 4

🌱ライブお知らせ🌱

🍋UTABAZZ!! vol.16
11/17(木)💚¥2000+1D/🎥¥3000
新宿HEAD POWER/17:15~

🍋狂歌乱舞 田中仁和&夏川◇さん生誕
11/27(日)💚¥2500+1D/🎥¥2500
浅草橋MANHOLE/17:30~

🍋UTABAZZ!! vol.18
12/15(木)💚¥2000+1D/🎥¥3000
新宿HEAD POWER/17:15~

配信あり👌🏻
DMにご連絡ください💌

2 8

【告知】

狂歌乱舞~田中仁和・夏川◇生誕祭~
in 浅草橋manhole

11月27日(日)

1部 開場11:30 開演12:00
2部 開場17:30 開演18:00

Ticket(各演者取り置き制)
S席 ¥3500+1D
一般 ¥2500+1D
配信 ¥2500(手数料別)

注意事項は画像3枚目以降をご覧下さい

22 41

📖昨日から後期に入った「#北斎ブックワールド ―知られざる板本の世界―」。後期になってから展示の本書には、50人の狂歌師の肖像が百人一首のカルタ風に収められています。
🟪紫色はとても褪色しやすいですが、本書はほとんど褪色せずに残っていて、大切に保存されてきたことがわかりますね。美!

10 51

江戸時代の太田南畝の『狂歌』に「世の中に 寝るほど楽は なかりけり 浮世の馬鹿は 起きて働く」という歌があったな zzz

0 0

鶴丸かめこさん、おはようございます。
今日のあいうえお時事狂歌は
また後で・・。

0 0

👹鬼の面のひょうきんな表情👍
節分の豆まきや神楽などの行事に頻繁に登場し、江戸時代の人々に身近な存在だった鬼。本作には、新春を寿ぐ狂歌にあわせ、春を迎える節分に用いられる、鬼とお多福の面が描かれています。お多福の面を裏側にすることで、鬼の面に視線がひきつけられます。

3 29