勝海舟の父・勝小吉の自伝『夢酔独言』を独自に漫画化しています。
ここにあるのは、最近描いたものです。
小吉じゃない人(2枚目)は小林隼太さん。

17 52

キャラ有りもまとめときます。
「独言」「腕塚」「鯨」「竜中将」

0 2

かぼちゃ(独言の時のオマージュだby🐶)、キョンシー(ピンク髪もいかすだろby🐶)、吸血鬼、アウ"様

1 18

テステス、地蔵堂の扉を開ける小吉(途中)。

0 9

犬王より『独言』

天高く、響き渡る。
その声に心奪われる、
この場面は印象深く、
揺さぶられる。



11 51

勝夢酔(小吉)39歳秋以降、息子麟太郎18歳頃のエピソードです。
『氷川清話』では「十九か二十の時」とありますが、麟太郎は19歳頃には島田虎之助さんの元での修行を終えています。
「牛島の弘福寺」はこの辺りです。島田さんの道場がある浅草と、夢酔が居る本所の中間地点くらい。

0 4

勝小吉37歳春のエピソードです。
漫画では38歳の大川丈助騒動の後になっていますが、実際は隠居直後の出来事です。
小吉が下総旅行の供に連れて行った松浦勘次さんの主人・松平内記さんは、島田虎之助さんに道場の土地を貸していた人です。
香取・鹿島神宮の位置関係はこんな感じ。

1 5

もくりでぶつぶつ独言てたらなんとか終わりました…

0 6

勝小吉16歳のエピソードです。
男谷新太郎・忠次郎兄弟が登場します。二人は小吉の従弟の子で、小吉と同世代です。
小吉と男谷兄弟、男谷家の用人・源兵衛の4人で蔵前の八幡神社へ行きます。「蔵前の八幡の祭」は、六月にあったようです。
本所番場町と蔵前八幡の位置関係はこんな感じ。

1 6

勝小吉14歳の家出エピソード2です。
前回、浜松の宿で襦袢以外の持ち物全てを盗まれてしまった小吉ですが、打開策として、宿屋の亭主から物乞いを勧められます。
この時渡された柄杓は伊勢参りの目印で、「施しを求めています」とアピールする効果がありました。

0 2

クロ「……僕はちゃんとしよう……エイミィと普通の家庭を築こう……」
(十数年後、息子からお義兄さんと呼ばれる事になる男の独言)

1 1

私はDIO様を始めとしてディオ・ブランドー、ディエゴ・ブランドー、Dio、天国DIO様をやっているイメージがついてると思われてるだろうけどサブでシーザー・A・ツェペリをやっていてきいたことあるひとはどれくらいいるのだろうか???

0 0

こんにちは☀️

先週はパソコン仕事と本業で忙しくて
インプットができないことがストレス。

なので今日は解剖学の知識を深めつつ身体を休める1日にします。

昨夜から「サイコロステーキが食べたいなぁ
(期待してないけど応えてくれるよね?)」

と娘が独言てるので夕方牛肉を買いに行きます😅

0 0

勝小吉26歳のエピソードです。
刀剣道具の売買を始め、就職のため稼いでいた小吉でしたが、その矢先、父・平蔵さんが亡くなります。享年73。
当時小吉が出稽古に行っていた真崎稲荷は、この辺りです。平蔵さんの家が本所にあったとして、これくらいの距離がありました。

0 4

【独言】月末で仕事で忙しかったのと大雨のため、72時間ほどリアルでは誰にも会わない生活をしていましたが、さすがに備蓄食料も尽きたので、外に出てきます。

0 6

夢酔(小吉)39歳、麟太郎18歳頃のお話です。
麟太郎が座禅をしたという、牛島の弘福寺はこちら。

麟太郎の雑念の中に万国地図がありますが、この時点で麟太郎はまだ万国地図を見ていません。ネームの順番をコネコネした末の矛盾です。

0 2

とりあえず優勝してきた…
仕事あるから寝ないとなのにやってしまった…寝よ

0 1

10,由比ヶ浜憂鬱(ゆいがはまゆううつ)
女性しかいない家系に唯一男子として生まれ、しかも強制的に女装され続けているうちに軽度のうつ病を患ってしまった。常に泣き、独言が多い。家族内で嫌われている訳ではなく滅茶苦茶に愛されている。ただ男子ととして扱ってくれないのが最大の悩み

0 1

さて金曜日頑張らなきゃな
報酬までもうすぐ。もうしばらくお待ちを…
にしても今回の報酬の卯月ちゃんでらかわええ💘……😇

0 3

iPadで見る香澄ちゃん星3
フェザーズ時の可愛い2人
さえち×おたえ🐰
おおはしあやかおねえさん
推し画像を見て癒されて明日から社畜に戻る
今週も頑張りますかな
さよなら1月👋

0 6