【正装(せいそう)】
大祭や天皇陛下はじめ皇族方の御参拝の際に着用します!
男性は中祭と同じく「袍」を着用しますが、特級・一級は黒袍、二級上・二級は赤袍、三級・四級は緑袍(実際は紺色)と身分によって色が分かれています!

19 47

【礼装(れいそう)】
中祭で着用する装束です!
男子は、狩衣ではなく「袍(ほう)」という装束に変わります。
また、男子は烏帽子から冠に、女子は額当から釵子にそれぞれ被り物が変わり、更に女子は持つ扇も檜扇になります。

18 62

【神職の袴2】
二級上:紫に紫の紋
二級:紫
三級・四級:浅葱(あさぎ、水色の様な色)
他にも松葉色(濃い緑)や白色の袴もあります。これらは、実習生や奉職して間もない神職さんが履いている場合が多いです!
お参りの際は、袴の色にも注目してみると面白いかもしれません🤗

9 19