In this craziness, uncertainty

呪いのマストアイテム藁人形、密林で探せば手作りセットや釘つきハンマーつき(白装束別売り)が三千円で売っていたり

岩手の西和賀町では白木野人形送りというイベントがあり、武者の藁人形を木にくくりつけて町中の厄を集める御守りとするそうです

62 367


インド原産の植物ヘビウリ
名前の通り蛇のように実が伸びるので畑に近づく鳥獣は警戒するのだとか

花言葉は「変化を恐れない」
今年は乙巳の年だそうで、努力がぐんと芽吹く1年になるそうです

蛇のように投稿内容のグネグネ具合は変わりませんが、今年も皆様よろしくお願い致します

104 459


年末年始は福袋のシーズン
取扱うものにより価格帯も様々ですが、1万円近くなると博打感も出てきますね

ゲームあたりだと特に闇鍋感が強く、中からウイイレの山が···、というより一本くらいスポーツゲーが入っている印象があります

まあ年末皆でワイワイ遊ぶのには悪くないのかも

75 360


本日冬至

南瓜と小豆を煮たり、柚子風呂で湯浴みをして風邪予防をするのが習わし

蜜柑を風呂に入れても身体は温まるそうですが、リモネンという成分が肌への刺激が強めらしく、干した皮を使用するのが安全だそうな

たまには肩まで浸かってゆっくり風呂を楽しむのが良さそうですね

65 382


恋の天気予報 晴れのち晴れになれ

かつて家長や村長が来る年への縁起を担ぐべく、大晦日の神社に寝ずに籠る「年籠り」なる風習があったそうな

今となっては籠る必要もなくなり、誰もが行う初詣へと姿を変えましたが、新年への抱負を願うのは今月半ば以降の年末詣でも良いそうですよ

90 437


遮音性が高く作業への没頭時に一役買うオーバーイヤーヘッドホン

性能にも優れ高級感のあるものから、ネコ耳ウサ耳ゲー耳ングとユニークなデザインもあるので選択肢も様々

掃除機で有名なダイソンがヘッドホンを取り扱っていたりするのも面白いところですね(空気清浄機能付き)

88 449


そろそろ玩具のお店の陳列棚が賑わってくる時期

最新のレゴブロックやプラモデル、変身ベルトに変形ロボ、キャストオフ機能付きフィギュア等を売り出す広告がポストに突っ込まれていたり

子供も遊びの傾向が変化しているので、僕らはト◯ザラスキッズだったあの頃とは少し違うかも🦒

60 356


侵略 攻略 計画 成功!

軟体動物門頭足綱十腕形上目烏賊

タコとは触手の数の他に墨の性質も違うらしく、イカスミは粘着性があり捕食者から逃げる際デコイとして使うのだとか

冬を旬としているのはヤリイカ
身が柔らかく甘みがあるので、煮る焼くよりも踊り食いがオススメみたいです

86 434


Fate & Fake すべて 大事なコトは何? 教えて

遥か未来の宇宙における冒険活劇や戦記物にはスペース·オペラというジャンル名がつけられているそうな

SFとの違いは化学的考察よりもフィクションなファンタジーに重きを置いていること

エレガントさよりぢゃっぢゃ〜ん!な展開も大事

67 369


実は4世紀頃まで羽のない姿で描かれていた天使

ローマでキリスト教が流行った4世紀末、「イエス様と天使は違う存在ですよ」という区別の為に羽がつけられるようになったとか

結果として羽の枚数で天使階級が決められたり、最上位の天使が裏切り悪魔になったり

天使にも要多様性?

73 377


プレステ発売30周年、と同時に発売されたメモリーカードも30周年

この形状の活躍はPS2まででしたが、ブロック容量の都合でデータの整理が記憶に残っている方も多いのでは

ゲームごとに異なるセーブデータのアイコンは色々と遊び心も多かったので、残して欲しかった気もしますね

56 292


期待半分 確率イーブン 明日はこれから

先日から健康保険証の再発行が不能になり、マイナンバーカードがその代わりに
告知は2年前にありましたが広報自体は弱かった気も

PRキャラのマ因幡の兎マイナちゃんの好物はラーメン、少し薄味気味なので2郎系食べて頑張って欲しいものです

64 346


鉄人 鉄人 何処へ行く

無線式のリモコンは大きく分けて電波式と赤外線式の2つ
前者は電波の指向性により広域操作が可能、後者は直接光を当てる必要があるものの安定した信号送信が可能

最近では脳波による遠隔操作も研究が進んでいるとか

良い点も悪い点もそれぞれのリモコン次第

69 368


神聖おでん皇国カナザワの地に古くから伝わる白狐伝説あり

古人曰く、干ばつに見舞われた耕地に恵みの雨を降らす狐神訪わん
以降波自加彌神社では瑞狐を祀る水道祭を300年続けているとのこと

実在する白狐であるホッキョクギツネは現在絶滅危惧種、せめて感謝のもち巾捧げましょう

72 360


リメイク版DQⅢはラックの値にあらゆる要素が絡んでおり重要

開幕ザラキ2連発でそれを教えてくれるミミック君は優しいモンスターですね

健気に仲間を支えた僧侶ちゃん♀️をガルナ経由で賢者に、というのも良いですが遊び人3匹にクチバシ咥えて悟らせるのも安定に繋がるかと思います

57 295


都市伝説「口裂け女」
噂の始まりは1978年岐阜県、SNSもない時代に子供達の口コミで瞬く間に尾ひれの付いた噂は日本中に広がったそうです

しかし今は令和、当時恐怖の対象であった彼女も今は岐阜市のある商店街で町おこしに励みアイドル活動をしているとか

「冬の岐阜はキレイ?」

74 380


雪だるまの大きさは上から2段であれば3·5、3段であれば1·2·3くらいが理想的なバランスなのだとか

江戸時代には達磨を模した雪像を作っていたそうですが、その後頭と身体のパーツを分けた2段型が日本の主流となったそうです

折角ならオンリーワンな雪だるまを作りたいところですね

61 342


空白を泣こう 何だったら出来んだろう

一品で食卓を彩るサラダボウル、野菜をふんだんに使い食感にアクセントを加えていくのが美味しさの秘訣ですね

色々野菜を揃える分自宅で作る場合はお財布に優しくないのがネック、今はサブスクで毎月配達という手もあるそうです(安くはない)

85 397


涙拭いて

リベサガは面白いのは勿論、モデリングも皆レベルが高いという奇跡のようなゲーム

特にイーリスは品川がなんとかしなきゃいけないくらいテンション上がるのも納得の可愛さですね

色々感動するところはありますが、個人的には最後の戦闘のカメラワークを推したいところです

78 422


それはV4!!

まもなくシチューの季節、味にどれだけ深みを与えられるかは肉、野菜、果実、スパイスの4つのvictoryを煮込んだブイヨンあってこそ

それを教えてくれたあの方は今クッキーを焼いて、はおらずレンチン可能なパウチ食品開発に精を出しているようです

私?コクの贅沢派です

84 482