【声帯の解剖学】
声帯:披裂軟骨 ⇄ 甲状軟骨

輪状軟骨 - 披裂軟骨の関節と 輪状軟骨 - 甲状軟骨の関節の動きにより声帯の開き具合や緊張度が変化することにより、様々な声がでます。

【アナトミーブートキャンプ(アーカイブ)】
https://t.co/VD4KUI1WJ1

4 48

こんるりは💫🌙
私がVTuberデビューしたキッカケの1つは「喉の病気」を克服して声が出るようになったからです。
デビュー前は不安定な声に自信を無くしていましたが、少しずつ取り戻せています‼️良ければ読んでみてください

🔴痙攣性発声障害〜甲状軟骨形成術Ⅱ型〜 https://t.co/0uEa8JIHGZ

15 35



約11年前から痙攣性発声障害発症⇒3年前から声が徐々に出なくなり、時間の経過とともに声が完全に出なくなる⇒甲状軟骨形成術Ⅱ型の切開手術で声が出るようになる⇒憧れのVTuberデビュー

私の人生の分岐点が手術です。
今の私があるのは、
皆が背中を押してくれたから。

27 93

『顎位異常症』の想定図
この進行で…
頭蓋骨⇔頸椎の支えの靭帯がズレたら、どう直すんかなぁ?
と思案してて…
舌骨・肩甲骨・尾骨は想定できたが…

顎位だけじゃなく、喉内の部品(甲状軟骨や食道)の引っ張り方も変わるって、超想定外だけど…
リアルな症状から推測できるってのも皮肉なもんだなwww

0 0

ヒトの斜甲状披裂筋:独立筋または副腹?https://t.co/8SXcNu8UPk
斜甲状披裂筋(obliqueTA)の有病率と形態学的変異を死体50体の片側喉頭100例で調べた。36例の片側喉頭に斜腹があり、28例では起始停止が一定で甲状軟骨板の内部表面の前上方領域から披裂軟骨の筋突起の基部までTA筋上に伸びていた。

1 2

使用された標本の内訳:男性13人/女性9人 左右22個ずつ計44個

咽頭挙筋群は口蓋扁桃 Tonsil 44、喉頭蓋 Epi 12、披裂軟骨 Ary 29、梨状陥凹 Prf 42、甲状軟骨 Thy 42、咽頭後壁 Post.wall 44に挿入されていた(数字は全44の標本のうちその部位に付着していた数)。これにより4タイプに分類できる。

3 10

輪状甲状関節の解剖学的な個体差について:

1.関節の位置(上中下の3タイプ)https://t.co/O4SgwRq8HR

2.甲状軟骨と輪状軟骨の間の距離(ABCの3タイプ)https://t.co/mH1P0brsGE

3.関節の形状(ABCの3タイプ)https://t.co/g84pPQwFv9

2 1

胸鎖乳突筋の間ですかな?
ここは舌筋が集まってますね。
甲状軟骨があるので筋肉が肥大しにくいのです。

0 0

喉頭小嚢はこれです。喉頭室から前の方へ繋がっている、細くなって前上方へ行って、人によっては甲状軟骨の上端まで届いていることもある腔所。画像は『グレイ解剖学』より。

6 4

💡 の解剖学💡
声帯 : 披裂軟骨 ⇄ 甲状軟骨
声帯筋 + 声帯靭帯 = 声帯

声帯  + 声門裂 =声門

披裂軟骨と甲状軟骨の動きにより声帯の開き具合や緊張度が変化し、様々な声がでます。声帯筋は地声を出すときに作用し、声帯靭帯は裏声を出す時に働きます。

1 29

【声帯の解剖学】

+
 =

輪状軟骨 - 披裂軟骨と 輪状軟骨 - 甲状軟骨の関節の動きにより声帯の開き具合や緊張度が変化し様々な声がでます

【アナトミーブートキャンプ2021】早割2/3まで
https://t.co/9krVKxaXhr

0 20

訪看さんに説明した内容。

「『顎関節症』(顎位異常症)で、
首や首根付近が痛くなるのは何故か?」

顎と舌を支える筋肉
舌下の甲状軟骨を引っ張る筋肉
等は、頭蓋底の下顎頭がスライドする位置に接続するモノもある

更に「胸鎖乳突筋」や「肩甲挙筋」等も、頭蓋底に付着

⇒筋の反対側にも影響する

0 0

舌を支える筋肉と
下顎頭のハマる位置の関係

舌骨前部を引っ張る筋肉
甲状軟骨後部を引っ張る筋肉
舌を前後させる筋肉

それらが左右にあって、下顎の動きと連動してる。
左右の噛む回転軸の高さ等の変位。
頭蓋骨の角度や肩甲挙筋と、顎位異常からくる骨格の歪み。

噛む動作は頭蓋支持にも関係する

0 1

【声帯の解剖学】
声帯筋+声帯靭帯=声帯
声帯+声門裂=声門

声帯は1対の披裂軟骨から甲状軟骨にかけて張る、弾性のある膜に覆われたふたつの筋肉のヒダにより構成されます。 輪状軟骨 - 披裂軟骨と 輪状軟骨 - 甲状軟骨の関節により声帯の開き具合や緊張度が変化し、様々な声がでます。

6 12

声帯靭帯が付着するのはどれか (鍼灸-2015-21)
1. 甲状軟骨
2. 喉頭蓋軟骨
3. 小角軟骨
4. 輪状軟骨

解答 1

問題と解説
https://t.co/iaaifQfvgP

0 5

【イラスト&ゴロで覚える!】

「喉頭軟骨の構造&覚え方」

・喉頭蓋軟骨
・甲状軟骨
・披裂軟骨
・輪状軟骨

がごっちゃになる人へ。

43 476

声帯靭帯が付着するのはどれか (鍼灸-2015-21)
1. 甲状軟骨
2. 喉頭蓋軟骨
3. 小角軟骨
4. 輪状軟骨

解答 1

問題と解説
https://t.co/iaaifQfvgP

2 2

で、以前に、鎖骨や第1・2肋骨の、胸骨接続部分の、ズレを考えてた時の図解

胸鎖靭帯や胸鎖乳突筋の胸骨付着部
甲状軟骨を引っ張る位置バランス
舌下腺裏の滑車機能?
舌骨に付着する、顎をズラす時の滑車

アレコレと考えてた
この頃は、歯が取れてきてた時期だから、しかも歯科通院不可能で…

0 0

『顎関節異常』のレントゲンは撮れない←整形外科で言われた
頭蓋骨のレントゲンでは、"顎の重なり"の分別ができない←一体に見える

また、『顎関節異常』にこだわると
舌動異常や呼吸筋膜異常との関連性を軽視がちになる。
"噛み方"だけでなく、頭蓋傾斜と舌動や食道嚥下(甲状軟骨作動)も診ないと…

0 0