//=time() ?>
略帽の傾き
あまり深く意識せずに描いてましたけど、ちゃんと規定があったんだと知れて、なんだか安心しました。
多分今まで、過去に目にしてきた当時の写真が無意識に刷り込まれた状態で描いてたんだと思います…
>RP
暁の被ってる帽子なんだけど、こんな感じで二つ被ってる。垂れ幕付き略帽の上に将校軍帽。
ちなみにこの将校軍帽は妹のイナサのもの。(被ってると頭が重くて嫌)という理由で兄に被せてる。
こうして見るとフミカネ氏けっこう絵柄変わったなあと感じる
公式コメントにある通り1の方はタイガーの防盾といいWW2ドイツ要素めちゃ濃かったのがリファインで一気にSF感増したわね(略帽といい赤いパイピングといいまだまだドイツ要素濃いけど)
古兵殿が「俺は古株じゃ!」アピールする為にカーキ色の古い上衣や略帽を着用するも。痛みやすい軍袴は程度の良い比較的新しいのを工面してもらう。結果として上カーキ下濃緑色で色が全く違うなんて事もあったらしい。>RT
鬼軍新デザイン模索中。たぶん徽章類の変更が多くなる。
今まで「角覆い」は個人で調達って設定だったけれど制式装具に。略帽の徽章も描くの面倒くさ…ちょっと思うところがあったので独軍のコカルデっぽくしてみた。
陸軍 歩兵妖精さんある意味実装
三八式歩兵銃 十四年式拳銃 九六軽機 八九式擲弾だね
船舶工兵の救命具もちゃんとある
略帽垂れや鉄帽カバー ネットも…
実装メチャ嬉しい~
それでも儀仗ベルトや詰襟に何となくドイツの面影を見る…
これでも略帽はかなり形を崩したよf(^_^;
正直細部デザインの詰めが甘いので今日中には採用しないです
とりあえず古いの引っ張りだして当日は下のイラストを千円前後で売ろうかな
旧式でダサい日本兵というイメージを変えたいと思って結構考えました。今見るとなんてことない絵一枚ですが
・前盒・小銃・袈裟懸けを廃止
・鉄兜下にかぶる略帽を廃止
・鉢巻はかっこいいし汗が目に入るのを防ぐ実用性がある
・近代的な服装に漢字とか日本的なマークがあるとかっこいい
そういえばうちの宇佐公安官、警察とかでは略帽を除いて女性はチロリアンのはずなのに官帽でも普通に受け入れられている件について。