9月上旬以降に果樹(カキ、ナシ、ミカン等)に
カメムシ類が発生しやすくなります。( ;∀;)
チャバネアオカメムシ、ツヤアオカメムシ、クサギカメムシなど...
地域差や園地差があるので、飛来を確認したら防除を実施することが大事です!

1 13

春に植え付けた苗が、これから梅雨を迎える6月を上手に乗り切って、病害虫の被害から作物を防ぎましょう。
🔎👉https://t.co/NzlX5WwTGg

0 6


全部クライアントワークで、
マズい料理を食べあぐねている場面の絵。
ビール醸造所の店舗装飾用。
大根と病害虫。
石橋を叩いて渡る という絵。です。

15 159

\ WORK /

媒体:NHKテキスト やさいの時間 12・1月号
AD:鍋田 哲平
根本 久 先生監修の読物「病害虫から野菜を守れの」用イラストです。
大根とホウレンソウの病害虫!

よろしくお願いいたします^^
https://t.co/27VKnXGa96

11 186

9月から多くなる病害虫対策のために、キッチンにあるものでできる家庭菜園病害虫レシピを紹介します🧚‍♀️
🔎👉https://t.co/jzBwG3p6g8

0 2

\ WORK /

媒体:NHKテキスト やさいの時間 8・9月号
AD:鍋田 哲平
記事:根本 久 著 「病害虫から野菜を守れ!」
https://t.co/27VKnXGa96

8・9月号はブロッコリーと白菜です。
よろしくお願いいたします^^

7 88

家庭菜園〜6月の作業
「恵みの雨」とはいいますが、毎日のように雨が降り続くこの時期に作物を育てるうえで気を付けたいことは、作物の密植状態による風通しの悪い蒸れた環境を防ぐことです。病害虫の温床とならないような、風通しの良い環境作りを心がけましょう🧚‍♀️
🔎👉https://t.co/NzlX5WwTGg

0 8

エディブルガーデン6月の作業
🔎👉https://t.co/Qh8JwaQ2Og
空はくもり空、じめじめとした湿気のなかで、なんだか元気のない野菜の苗たち。

もしかして病気?それとも害虫?ちょっと待ってください。それって本当に病害虫が原因ですか?

1 11

4月28日は(よ)い(にわ)で
君は陽射しの下で楽しくお花の世話をするのがガーデニングだと思ってないか!?
甘い!(*`ロ´ノ)ノ ガーデニングとは果てしない病害虫との死闘の末に植物どもを意図通りに支配する事だ!しかも土の中には罠もあるのだ!

9 25

バラ初心者にもおすすめ🌹病害虫に負けない丈夫なバラを育てるポイント
🔎👉https://t.co/UoKlJmUqk8
花の女王といえば、やっぱりバラ!
最近は大きな庭がなくても、ベランダや玄関前で鉢植えでコンパクトに育てられる丈夫なバラも多く登場し、バラ栽培にチャレンジしやすくなっています。

0 19

Tシャツリクエストあり🤗
リアルな物と可愛いのが良いとの事だったので…
リアルなパロディ系とキモカワ系にしてみました😆

IMOZO https://t.co/bR6tMXLXYl
いりむさーいらんさー https://t.co/PwKkM7RPhY
(芋の虫要らないよ〜)

   

5 13

アグロフォレストリーの補足

こちらのサイトを参考にさせていただきました。
モノカルチャーに比べ病害虫被害を受けにくいため農薬使用量を減らせる。
農作物価格変動の影響を受けにくい。(ある作物の相場が下がっても他の作物によりカバーできる)など勉強になりました。

https://t.co/Fuui1vdHum

2 10

自分の絵を紹介するの忘れてた^^; 
僕のはこれどす。インゲンと、ネギと、その病害虫。

5 27

【イチオシ】農業を科学する アグリとサイエンス
 熱だけでイチゴ苗の病害虫をまとめて消毒 ~蒸熱処理防除装置の小型実用化と利用マニュアル作成~
(10月25日付)

2 13

NHK出版 やさいの時間の病害虫コーナーに大根とホウレンソウを描いてますです。

3 70

NHKテキスト、やさいの時間の最新号に描いてるイラストです。「病害虫からやさいを守れ!」コーナーです。根元久せんせい監修です。 今回はラッキョと芽キャベツの病害虫。

10 67