//=time() ?>
これは幣束さんが先日登拝された石鎚山(石鈇山)の牛王宝印(牛玉宝印)。なお、掲載資料は新居浜市・篠場町の大蔵院・深谷寺(本山修験)が大先達として伊予国・新居郡から土佐国の一部にかけての地域を霞場としていた時期に頒布を行ったものです。
最近キツかったお山は比叡山。
夏の低山の暑さったら💦
50人以上で団体登山するのは
もうコリゴリ...
比叡山自体はよかったので登拝するなら単独か数人がいいね。
7月後半の霊山登拝まで体調管理やらなんやらひっくるめて修行が始まってる感。雨天決行だけどさすがに台風だと中止か延期になるのできませんように!
富士信仰に関わる御師や社寺が、主に明治初年の神仏分離以前に富士講の講員や登拝者に頒布した、俗に「富士山牛玉(ふじさんごおう)」と称される御影札(護符)。上部には富士山頂に来迎する阿弥陀三尊を配し、下部に描かれた猿は富士山が庚申の年に湧出したという伝承に基づきます。#富士山の日
役行者に仕えた前鬼・後鬼の子孫とされ、大峯山へ登拝する修験者を支える宿坊を営んだ五鬼熊・五鬼童・五鬼上・五鬼継・五鬼助の5家の内、森本坊(昭和40年代に廃業)五鬼継 義圓 氏(大正12年没)の筆になる飛白体の猫絵を入手。なお、箱書きは御子息である義孝氏が書かれています。#修験道 #猫
本日は早朝より、煉誠館の有志で大峰山・山上ヶ岳に伺いました。
霧が立ち込める山中。大峰山寺では、御開帳されている蔵王権現様の秘仏の御前で勤行させていただき、言葉で言い尽くせぬほど素晴らしい登拝となりました。
伺う度に新しい発見がある。御山とのご縁をいただけることに感謝しきりです。
おはよー皆の衆!(*'▽'*)
昨日はお休み頂いてましたがマスターの大峰山登拝だったので、今日はいつも通りの仕入れ仕込み日です♪
しかし・・・マスターが筋肉痛で老人みたいになってて爆笑www
という事で、本日もハリキッて行きまっしょい!!!!\\\\٩( 'ω' )و ////
お盆帰省は
仕事やら剣山登拝やら同窓会やら
墓参りやら親戚のうちやらで気忙しい
(予定を入れてるのは自分)
Surfaceのお絵描きタブレットも
Wacomと比べたら使いずらいけど
慣れていかないと。
(半年前から言ってる...)
【おしらせ】
7月1日!待ちに待った夏山開き⛰️🙌🎊
そして今年もやります登山キャンペーン!
登山後に室堂観光案内所にて雄山山頂記念写真や登拝記念の鈴旗をお見せいただいた方に、オリジナルポストカードをプレゼント🎁
みんなで立山登山へれっつらごー✊✊
※9月31日まで
https://t.co/ah0nj57TSU
山伏との霊山登拝に備え
ボチボチ準備⛰
強制された訳じゃないけど
白い登山服で。
2000m級の割とキッツイと噂の
山の頂上まで
2日間も付き合ってくれるとは
ありがたや~✨ありがたや~✨
私の最近の体力ゲージは
大丈夫なのか?
明日も4、5時間歩いて鍛えましょ。
#山伏ガール
富士信仰に関わる御師や社寺が富士講の講員や登拝者に頒布した、俗に「富士山牛玉(ふじさんごおう)」と称される護符。上部には富士山頂に来迎する阿弥陀三尊。下部の猿は富士山が庚申の年に湧出したという伝承に基づきます。なお、江戸後期になると木花開那姫命を中心とする三神像の版も現れました。
続いては二の鳥居前から三の鳥居前と拝殿内の木彫りの御眷属の狼像。なお、社殿の背後にある釜伏山の山頂にある奥の院にも御眷属の像がありますが、今回は時間が無く登拝が出来ませんでしたので画像は無しです。(4枚目は風布地区にある狼淵の案内板)