いろんな方からの応援もありますが自分の中で上達が早くなったのが唐突でいただいたイラスト、これがあったからです

12 66



継続する事、自分が何を表現したいかを常に頭で考えて研究する事、自分の好きな画風のルーツに根差す事かな、と。

0 1


上達したかは分からないけど、今年の1月頃から光と影を意識するようになって絵が変わった。それまでは何も考えずに描いていたらしい。考えるって大事ですね(о´∀`о)

21 230


描いてた4コマ漫画のキャラのオナホを商品化しませんか?ってオファーを頂いて、そのパケ絵を描くためにデジ絵始めたこと

0 6


毎日絵チャをした…仲良くなった子達のここいいな、、って思ったところを見まくったり、ここどうやって塗ってるのー?って教えてもらったり(主に相方)したかな…?
とりあえず少なくとも3ヶ月あればこのくらいにはなるから…(2枚目)

0 2



上手になるコツ。私なんぞが語るのもおこがましいですが。
一番大事なのは「愛」だと。心底思います。ラブアンドピース!!!!!!!!

4 9

最近著しく出てるのが髪の塗り方
今までは 影がどう入るのか考えながら塗ってたけど、最近は逆に一度全部暗く塗ってから光がどう当たってるのかを考えて塗ってるからあまりハイライトを多用してないかな。線画でもなるべく細かく描くように変えたってのもある

1 3



一京。一京さんは上達したきっかけで運命で人生で命です。

1 4

デフォルメでも肩があった方がいろんなポーズがつけやすい。
頭のてっぺんから下へ線を引くと描きやすい。
顔の輪郭はお餅をイメージして柔らかく。
この3つに気づいたおかげで上達したのかも☺️

0 12



・ワンドロに毎日参加し続けた。(とにかく毎日落書きでも描いた)
・苦手だった、手足をなるべく隠さない様に描く努力をした。
・描きたくない時は、絵を描くことを嫌いになりたくなかったので距離をおいた。

上達したかは置いといて😦
これ二年前の絵です。

7 22


別ジャンルの絵を何年か描いて、その後で以前描いていたジャンルの絵に再挑戦すると
試行錯誤や効率化を図った結果がフィードバックされるので自分がどのくらい経験値を得たかがよくわかる

7 15


最初こうだったのがこうなってこうなるから、シコミとオカズを求めて自家発電・自己供給を繰り返していくと上達すると思うよ

4 16

「気づき」ですよなぁ
これからもまだまだ気づけるようになりたいです
左:6年前
右:2年前

0 5



描きたい物よりも完成度を挙げようと
線画、塗りが終わってから
一旦見直して、エフェクト小物などの追加してみたり
全体の構図を意識したら大分、完成度は上がったと思います。

7年前と現在

0 0


自分が下手であることを認めて、他の方の意見やアドバイスを大事に聞くようにした…かなぁ…?

1 3


drawrのうちの子(人様のキャラ)を描くスレッドで「自分ならどう魅せるか?」を考えて背景と全身を描いた。

0 2

何度も言うけどやはり三年前の右肩骨折ですね。
右腕を左手で持ち上げないとみぞおちより上に上がらなくて右手の親指骨もヒビ入っててまともに絵が描けない1ヶ月。リハビリしながら少しずつ慣らしてこの陸奥ちゃんの塗り方に変えた時何かが変わりました。

11 22

堪え性がついたこと!手とか靴とか難しいポージングとか丁寧な線画とか背景とか、全部めんどくさいけど、誤魔化すのをぐぐっとこらえて、資料見て頑張って描いたり練習したり出来るようになった…気がする…ほんの少しは… 3年前と今年の比較

36 178