子ども達が、大人たちの勝手な期待を裏切り、自由な発想で自分達の物語(劇)を作っていくシリーズ17作目、『ズッコケ文化祭事件』(1988)。

続いてシリーズ3作目、物語の完成度ではシリーズの中でも屈指の出来だと思います。『ズッコケ㊙大作戦』(1980)。
これが、例えば大林宣彦や相米慎二で

0 8

4週目/
8/21土~8/27金
https://t.co/mD9y7vlgoa

★平山秀幸監督×奥寺佐渡子脚本コンビ再び
4』
★鬼才・森田芳光監督のバブリームービー
『愛と平成の色男』
★相米慎二と鶴瓶の初タッグ
『東京上空いらっしゃいませ』

このままじゃ夏休みは終れない!

10 20


年頃を迎えた中学生。誰もが魂消る狂乱が堂々開幕。台風の到来と共に一線を超える面々。鬱屈からの解放。闇夜の中の暴走。奇奇怪怪の長回しが纏う名状し難き快感。極めて意味不、だが謎の面白味がジワジワと押し寄せる。これが相米慎二の真価や。青春の自由と破滅を生々しく飾った異色作。

6 142

初スクリーンで鑑賞。「どうになかりそう」を描いていた時何度も見た思い出深い作品。思春期をとうに過ぎても「台風来ないかな」と激しい風雨で全てを洗い流して欲しいと願う時もある。何度見てもぞわぞわワクワクする。上映後の三浦友和さんのトークが本当に面白かった!

7 44

薬師丸ひろ子さんの絵を描きました。
コメント...翔んだカップルとか相米慎二監督の作品を見たいこの頃。あー見たい。
collection 52
Hiroko Yakushimaru

1 2