先生著
00440ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

5.ここまで来たので線画の色トレース、光源のエフェクトを加筆して仕上ました。… https://t.co/UeRDLPjqsb

0 5

で、艦艇の場合、船体というか甲板上のどの位置にどの構造物がくるか、丸や角形で示し、その上に積み上げていくように描くことでなんとかバランス調整をしますねえ。
これはやはり立体物が一番参考になるけれども、無い場合は真横、真上からの図面で。

2 6


先生著
00430ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

4.まだまだ悩んでます。… https://t.co/TxKjHL6PCX

0 4


先生著
00420ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

3.さんざん悩んでキャラの色調を変更しました
  けどここからどうすれば良いのかサッパリ分からん😂… https://t.co/EaaUtgPQxB

3 10


先生著
00410ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

1.光源と一影を描く
2.光源の方向性と一影の色味を変更、二影を描く(今回分)… https://t.co/VyVenLnN6B

0 6

真上からの写真撮り忘れてたので再掲するね ゆるしてにゃん

1 14

【依頼イラストの公開】

デザインは紆余曲折したものの、こちらが決定稿!
3本の脚(にみせかけた6本脚)+3方向に広がった二重の甲板で構成されています

真上から見ると花のようなシルエットが特徴的ですね

https://t.co/yeHRRZKFtx

26 51

一番心配だったアクスタの初期不良。乙先輩だけが若干の印刷ズレでアクスタ本体のギリギリを攻める左寄りの男になっていましたがまぁ許容範囲でしょう。
台座に嵌める時は手に持ったままだとなかなか嵌らないので机に固定して真上から力を入れると簡単に嵌りました

21 451

洞窟とかで真上から降ってくるとマジ怖い
【#らきさんのお絵かき朝練:№615-2/2458日目】

1 4

「おくち習作」
真上からつまみあげられてポイと口の中に放されたい

74 410

で、これを加工して、昨日のテスト中Materialに乗っける。真上からの光の方がクセは弱まるのではないか、そしてやるならレンダリング画像から取る方が立体的にはより正しくなるのでは。というMatcap画像作成方法を今更試す
https://t.co/mgsLh4AUcb

0 3


『#ジャスティライザー』のラジメウスを参考に描いた が、#械人シリーズ のワニ械人です。
頭はワニの顔を真正面から見た図と真上から見た図を一体化しています。 https://t.co/531IXYN2VZ

1 4

今作品についてちょっと語って良い?
“curtain call”は“Spotlight”の連作です
Spotlight描いたならcurtain callがないのは嘘じゃない!?という流れで制作が決まってました

Spotlightは舞台の上で真上から照らされてるイメージ、curtaincallは後ろに緞帳があるイメージの光のシルエットです

8 103

真上からも描けばよかった…

10 238

kiis
ぽっぷあっぷショップのやつ
あれ冷静に考えてどの角度で写真撮ったん???真上から撮らないと無理じゃね?って思いながら描いてた
ごめんkis

0 8


今回は真上からのスポットライトぽい陰影です。
先生のポーズでは光源が2つある様に見えます。 https://t.co/mp6yCTWKyo

0 11

こちらののぼりのお2人を描かせて頂きました!ちょうどスクールアイドル記念館の真上からピースしてくださってるそうです、たのしすぎる…行かれる方ぜひお写真みせてください どなたも素敵な時間になりますように!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会エマ・ヴェルデちゃんと指出毬亜さんは、良いぞ… https://t.co/T02zYjRFwo

203 755

バックパックの上がどうなってるのかわからず曖昧な感じにしてた時の線画

めちゃくちゃ助かりました

(資料として貰っていた写真には正面、後ろ、横からの視点はあったけど、真上からのものは無かったため)

0 2

こういう人を真上から見た図描くのむずすぎて笑ってる(笑ってない顔

33 495

ネズミといえばの細いマズル。人間はネズミを真上から見下ろす。あるいは、壁に張り付いているものを見る。から、そちらの視点からのキャラクター性になってる。もしくは、トガリネズミとかの食虫目、モグラ方面の生き物が混ざってるとかの原因なんでしょうかね。トガリネズミの方が濃厚っぽい気が。

1 5