百鬼夜行絵巻(真珠庵本)を参考に描こうと思ってすぐ諦めた。

8 138

真珠庵は御朱印もすごかった。
中央の文字は筆ではなく、なんと「蘇民将来子孫也」の護符がついた粽(ちまき)で書かれています。

御朱印帳を受け取った時、かっこよすぎて「おぉ!」と声が出ちゃいました😂
こういう勢いのある御朱印って大好きなんですよね〜。

赤鬼の挟み紙もステキでした✨

13 121

百鬼夜行絵巻 真珠庵 模写 紙の古びた感じも再現、筆使い楽しかった!

1 15

ちなみに百鬼夜行絵巻のイメージ(部分・拾い絵ですみません)はこんな感じです。
いろんなバージョンの百鬼夜行があって、今回は真珠庵のものを参考にしましたよ。絵巻の最後はだいたい朝日で終わるみたいです。

0 4

『百鬼夜行絵巻』(重要文化財)を特別公開中の大徳寺真珠庵で、妖怪研究の第一人者、小松和彦先生をお招きしてのイベントを実施いたします。絵巻物を前にしての真珠庵ご住職との特別対談です。詳細は下記サイトをご覧ください。
https://t.co/EsfAYpHJV5

47 156

一松の大草履は水木先生風ですが、元ネタの元ネタとして先述の百鬼夜行絵巻真珠庵本にも登場。草履なのに顔が可愛いな!

4 7

<いそがし>
『百鬼夜行絵巻(松井文庫)』に描かれた正体不明の妖怪。その姿と名前から「忙し」を意味すると考えられる。真珠庵蔵『百鬼夜行絵巻』にモデルとなった妖怪が描かれている。 1.『百鬼夜行絵巻(松井文庫)』「いそがし」 2.モデルとなった『百鬼夜行絵巻』の妖怪(左下)

0 1

京都・江戸魔界巡りを見てたんやけど、百鬼夜行絵巻(真珠庵)を手本に私も15等分して描こうと思って2枚で終わったのを思い出した

7 63

大徳寺真珠庵蔵の百鬼夜行絵巻をパロってる今夜。
変化した姿で飼い主に夏を届けたいけど、道に迷っている様子。

1 47

百鬼夜行绘卷是描绘“百鬼夜行”的绘卷物之总称。最著名的是真珠庵本,传说是日本画家土佐光信所作,但无确证。内容以称作付丧神的器物妖怪为中心。此内含四种版本:京都市大德寺真珠庵、东京大学图书馆、日本国立历史民俗博物馆、国文研藏本。介绍下载:https://t.co/PiFIdVLmJv

42 103