//=time() ?>
今話題のcopainter(ペン入れAI &着色)使ってみましたよー
ラフ盗まれるから気をつけてって話題見つけたんで、じゃあ先に自分が使ってやろうって感じで👍
引用先元絵→ペン入れAI(1枚目)→着色AI(2枚目)→加筆修正色彩調節(3枚目)です。
すげー時代になったもんだわ。 https://t.co/Hx5FroBHIv
1.なんとなくで描く
2.着色AI(Petalica Paint)で自動着色
3.描画AI(Stable Diffusion)に通す
4.もう一回通す
┃ ┃目が開いたり、手の形変わったりして面白い
自分じゃ描けない絵柄になるのも楽しい
上手く付き合ってみたい
多重合成による特筆した効果→『かわいい』
ベースブレンド(VRCカメラモノクロ輪郭:無)
+濃い色(無加工→着色AI:焼きこみ)
+遊び(VRCカメラモノクロ輪郭→着色AI:スクリーン)
+輪郭(無加工→輪郭抽出:オーバーレイ)
モデル:sayori_quest — しぃけぇ_(@killmachine1014)
アンケ取った本人が忘れかけてたんですが、かなり前にライフル持たせたいって言ってたやつです。
ちょっとラフで力尽きたので、色は例の自動着色AIさんに塗ってもらいました。なんか絶妙に不穏な感じに塗ってくれてる…!
#Petalicapaint https://t.co/tgoz24AZ1F
AIソリューションを提供する株式会社シナモンは、株式会社ギークピクチュアズに対し「アニメーション自動着色AI」の提供を開始。
今後両社は、同AIをはじめとするさまざまなAIを活用してアニメ業界のDXを推進する共同プロジェクトに取り… https://t.co/y0bQ8X3jUT