//=time() ?>
この絵は2017年に矢吹申彦さん、田村セツコさんと共作で描いた作品です。始めに私が女の子を描き、次に矢吹さんが背景、最後にセツコさんが妖精を描きました。
タイトルは「星雪姫」
3人で5回くらい展示をしましたがコラボはこの作品だけなので私の宝物です。
こちらも今回展示しています☺️❄️
プチ・トーキョーという婦人公論の臨時増刊号に矢吹申彦さんの『12月の男のコと女のコ』という素敵なタイトルのファッション画の作品が、掲載されていてよかった。12月になったらあげようと考えていたのですが。
#矢吹申彦 https://t.co/KSXxo8JTv4
学生のころ本屋で「おしゃれな表紙だな」と思いつつ見るだけだったけど、ぐぐったらはっぴいえんどのジャケットも描いていらっしゃる!もったいない。
ご冥福をお祈りします。
#矢吹申彦
プチ・トーキョー1
婦人公論の臨時増刊号
何号まであったのか?
寺山修司の「人生処方メルヘン」や矢吹申彦やトーキョーのお店紹介の他、合田佐和子の『シモンの人形』として、2点の作品が掲載されていて嬉しかった。また #合田佐和子 の展覧会が高知県立美術館で11月3日(木)から、開催されます。
16日からスペースユイで田村セツコさん、矢吹申彦さんとの3人展が始まります。早いもので5回目になりました。
大好きな先輩お二人と続けてご一緒出来ること、とても嬉しく思います☺️💖
今回テーマが無かったので私は猫をテーマに描いてみました😸全部で8枚出します!ぜひお越しください💖
《作品紹介⑦》
「白露に 風の吹きしく 秋の野は 貫きとめぬ 玉ぞ散りける」文屋朝康(南伸坊)
「かささぎの 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける」中納言家持(矢吹申彦)
松本さんの作品のアートワークには常に時代を象徴するような作家が関わっていて、はっぴいえんどであれば、林静一、宮谷一彦、矢吹申彦、野上眞宏といった巨匠の面々、近年の周年記念版では松本大洋、羽海野チカ、今日マチ子、ほしよりこ、佐内正史・・・と数えればキリがない(敬称略すみません)。
展示のお知らせです。12/14から青山スペースユイで田村セツコさん、矢吹申彦さんとの三人展が始まります。3回目の今回はなんと三人合作の絵を描きました!大先輩のお2人と作品を作れて感激です😭✨ぜひお越しください💕 https://t.co/ffVQjS37BC
12/14〜23 (日曜休み)11:00〜19:00(最終日は17時まで)