Ctrl + クリックで最短パス選択ができるが、これの領域をフィルというオプションで領域選択することができる。


9 24

チェックボックスの切り替えはショートカットに登録できる。
wm.context_toggle

言語切り替えは下記。
英語のチュートリアルを参考にするときに、すぐに日本語から切り替えることができて便利。
preferences.view.use_international_fonts


4 11

ピボットポイントを「3Dカーソル」にしておいてから、Duplicateコマンド([Shift]+[D]) 実行直後に回転([R]) させると、繰り返し実行([Shift]+[R])で複製+回転移動が繰り返しできるようになるよ?円状に配置とかそういう奴もこれで大丈夫(?)

7 32

Blenderの[Ctrl]+[E]のEdgeメニューから選択できるコマンド Bridge Edge Loops 、2つのループ選択があればそこに面が貼られていても良いようにループを繋げてくれますよ。

11 45


Cyclesでアニメーションを書き出したい時に、ノイズが動かないという問題が発生する
これで解決!

2 9


設定上で数値変更する時、縦→横にドラッグすると楽
ちなみに縦にドラッグして離すと手入力も可能

1 6

ショートカット検索で、
LMB(レフトマウスボタン)
RMB(ライトマウスボタン)
MMB(ミドルマウスボタン)
などでも検索することができる。

3 3

エディットモードで、Select Faces by side から、条件を「4つの頂点より大きい」とするとNgonを選択できますね。#知られざるBlenderの機能を挙げていく

8 10