//=time() ?>
【石見弁】「かやれる」 ……倒れる、という意味。 例 「はぜがかやれてやれんかった」 (稲をかける木組みが倒れて大変だった) #島根県 #方言 #石見弁 #島根
【石見弁】「よっきゃなぁ」 ……たくさん、という意味。 例 「山にいったら、虫がよっきゃなぁおるんだけえ」 (山にいったら虫が沢山いたんです) #島根県 #方言 #石見弁 #島根
【石見弁】「あがー、こがー」 ……あんな、こんな、という意味。 例 「あがーこがー言いんさんな」 (あれこれ言ってはいけません) #島根県 #方言 #石見弁 #島根
【石見弁】「ちいと」 ……ちょっと、少し、という意味。 例 「それ、ちいとやんさらんか?」 (それ、少しもらえませんか?) #島根県 #方言 #石見弁 #島根
【石見弁】「なして」 ……何故、どうして、という意味。 例 「なしてそがぁなことになったかいなぁ?」 (どうしてそんなことになったのですか?」 #島根県 #方言 #石見弁 #島根
【石見弁】「たまげた」 ……驚いた、びっくりした、という意味。 これは島根に限らず広い範囲で使用される言葉ですよね。 むしろ方言なのか?と思うぐらい。 「びっくりたまげた門左衛門」で知られるし。「逆転イッパツマン」でしたっけ? #島根県 #方言 #石見弁 #島根
【石見弁】「はぶてる」 ……すねる、腹をたてる、という意味です。 これは広島、山口など広い範囲で使われているようです。 (例)「そがぁにはぶてんさんな」 (そんなにすねないでください) #島根県 #方言 #石見弁 #島根
【石見弁】「まくれた」 ……転んだ、という意味です。 #島根県 #方言 #石見弁 #島根