核の歴史 アートで表現 丸木美術館で蔦谷さん展覧会 福島原発事故に衝撃 寓話の形で本質伝える:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/iANktzo8F1

2 3



原発はクリーンエネルギーではありません。この映画は福島原発事故前に作られたものですが、ぜひ観てください。

58 136

福島原発事故からもうすぐ11年。甲状腺がんを経験した子どもたちへの当事者アンケート報告書、好評発売中(1000円+送料)
105人の当事者(本人/保護者)の率直な声が聞けます。PDF版はHPで無料掲載中
詳細はhttps://t.co/3jujjebJsG

7 4

「日本では多数派どころか、全員間違っていることが往々にしてある。間違っていることの方が多い。だから少数派であることに何の苦も感じない。福島原発事故の対応も全員間違っていた。」(ウガ金より)
私も政府・地方自治体を原則信頼していない。彼らの妙なポスターやキャンペーンには注意したい。

1 0

←福島原発事故をモデルに描いた実話
原発後進国が福島原発を揶揄して作った激寒フィクション映画→

0 2

【3/3書籍新刊】
■恥韓の根源/シンシアリー
■東電福島原発事故自己調査報告
■よくわからないけれど異世界に転生していたようです 

■エヴァンゲリオン デジタルメモBOOK

0 1

首相官邸前抗議 (開始時間変更)
日時:1月19日(火)17:00~17:45
主催:脱被ばく実現ネット
後手後手コロナ対策。。福島原発事故も収束していない。
私達の命よりも経済優先の現政権に共に抗議の声をあげ続けましょう!

9 5

星野文昭は2011年3・11福島原発事故以降、
フクシマに思いをはせる絵を多く描いた

一つは、チェルノブイリ原発事故の放射能
被害に苦しむ子どもたちと重ね合わせて

もう一つは、放射能被害で損なわれた福島
の風景

前者の4つの連作
①暁子、チェルノブイリを生きる子を
抱きしめて(2013年)

5 8

(続き)石炭から石油、原発へとエネルギー政策を次々と変えてきた日本。その一方で労働者を使い捨ててきた構造は変わらない。自民党政権と産業界が経済成長一本やりで防災対策を怠り招いた福島原発事故は日本人の生き方を問う https://t.co/kClWs0hKUy

3 1

坂野義光監督、逝去。黒澤映画や無責任シリーズの助監を経て、昭和40年代少年にトラウマを与えた『ゴジラ対ヘドラ』の監督にしてギャレス版『GODZILLA』EXプロデューサー。福島原発事故を公害と捉える新ヘドラ構想が記憶に新しい。合掌。
https://t.co/T828wNW7Kr

30 20