//=time() ?>
配信でどういう描き方してるか、何度かご質問をいただいたので、私のイラストの工程をまとめました。
①線画
(ここでベースカラー塗ることあり)
②コントラスト(陰影)と反射光
③前後感を出すための空気感表現
④本塗り
⑤ハイライトと仕上げ
一枚絵と素材用のイラストとで変わります。
高市(@takkaichi)
神戸出身、京都在住。ゲームのグラフィックデザイナーを経て、現在はプロジェクトマネージャーとして包括的に制作に携わる。少女と、日常の空気感、白昼夢のような景色を描く創作活動を続けている。
https://t.co/UhzneXuJcR
#VISIONS2026
久しぶりの新作イラストにたくさんのいいね❤RT♻️ありがとうございました🐱
あたしのイラストは空気感優先の光の明暗パキパキ仕様ですので、
細かくこだわった無加工も観て下さい( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )✏️
#秋の創作クラスタフォロー祭り
#一次創作祭り秋の陣2025
skeb納品しました💎リピートとても嬉しいです…❣️🥲♡
嬉しいお言葉と共に素敵なお二人をリクエストありがとうございました✨
お二人のしっとりとした関係性や空気感が表現できてると良いのですが…!😳
#Skeb
右からの光を意識して花と葉の一部を白く残し背景…イエローオーカーにコバルトブルーを滲ませる。コバルトブルーの爽やかな色味と粒状感が朝の空気感を作る。葉の部分は薄いイエローオーカーの下地。周りを先に塗ることで花の強さが決まる。一発で鮮やかなオペラを強く塗る。何度も塗るとボヤける。
本当にこのお話の空気感が滅茶苦茶滅茶苦茶好きでェ…………
おすすめの本の紹介:『魚と水の森 2 (マーガレットコミックスDIGITAL)』(本郷地下 著) https://t.co/D8UXX352Rw
#フォロワー1万以下の神絵師発掘したい
#三連休はフォロワーさんが増えるらしい
二次創作でも背景イラストからしか得られない、絵の世界の空気感をお届けできたらいいなと思います💫
ちょっと思い立って2022に作成した同人TRPG(DQ RPG)の表紙をChatGPTやPhotoshopの機能を使って再処理。画面の空気感、奥行きなどを調整してみた。キャラと背景の調整をもちっとやればいい感じになりそう。モンスターデータ調整、追加クラス込みのバージョンを出すかどうか思案中。
枠で周りの絵が隠れちゃったのでもったいない精神で全体図〜🙏
秋の始まりの空気感を意識して描きました🍁
背景は昔に色んな場所をロケハンした資料を参考に描きました。小物もいっぱい描こうと思ってたのですが力尽きて…😂 https://t.co/9xpsqWOy11