//=time() ?>
私は上手な絵を描くための努力が一切できず、簡単な絵を楽しく描くことだけを考え、メタモンに塩をふるとどうなるんだろうと考え、メタモンに塩をふることでメタモンを傷つけてしまわないかネットで調べてから描くだけの人間です。
お絵描きについて、具体的にどんな内容にしたいのかと考える際の不明瞭な範囲が増していてどんどん面倒になってきている(予定から著しく遅れて仕上がったのが1枚目)。
それで簡単な絵でいいから少しでも完成品を出していこう…としたのだけど、最近ようやくできたのが「たた牌タイキック」(2枚目)。
AI研究n日目ー。
ここで一旦、感じたことを総括しようかな。
生成ツールの導入は非常に簡単で、大学生程度の財力があれば維持できる。月1500円くらい。
簡単な絵だったら導入して5分で生成できる。かなりどこかで見たような絵になる。
誕生日おめでとうございます。
時間なかったので簡単な絵で。
今年はアンバサダー(複数)等で大活躍な印象でした。
#鷺沢文香誕生祭2024
#鷺沢文香生誕祭2024
@sumigawa96tarou パーツごとに分けて製作したほうがそれぞれの修正や書き足しをする際にパーツで別れてたら編集しやすいことが多いので、とりあえずわけたほうがいいって感じですね!
分けてないと色を足すときや消すときに別のパーツに影響しちゃって、めんどくさい~!みたいな
簡単な絵で恐縮ですが、こんな感じで
@Miureamomo わーん!なんとありがたいお言葉をいただきありがとうございます・・・!😭
遅筆ゆえ時間がかかってしまうのですが、FANBOX絵は気軽に描こうと思ってます☺️♥️
簡単な絵しか描けませんが毎月楽しく描こうと思っているのでよろしくお願いいたしますー!… https://t.co/siv35esZ9u
グリッドのレイヤを参照してそこからはみ出さない設定のブラシでクリックするだけで確実にドットが打てるのだ。そんな感じの振る舞いになるのだ。
他にもSteamの素晴らしいツールがあるが、取り敢えず簡単な絵ならこれでいい。 https://t.co/IdfTuPnHXl
このコマは没にしたやつだけど…。
ネームは超絶簡単な絵で、誰かわかればいいかレベルになってます。
今日は完全に低気圧にやられて、しんどいね!