以前描いたオリメカ
イメージは米ソ新旧機体

425 2118

【告知】
C103にて「あるいはウマ娘でいっぱいの星」を頒布します。文庫132p/1500円
米ソ核戦争後の世界、卒業後「財団」のエージェントとなったカフェは事件の容疑者となったタキオンの足取りを追う。
――タキオンとカフェ、2人の果てに映るウマ娘、そして人類の未来とは
通販https://t.co/kKWaxSmpB3

20 18

――本当の限界速度は、光の速さだ。

C103にて「あるいはウマ娘でいっぱいの星」を頒布します。文庫本132p/1500円

米ソ核戦争により合衆国が崩壊した世界、トレセン学園を卒業後「財団」のエージェントとなったカフェがタキオンを追い、「限界速度の果て」への到達を目指すタキオンを追うお話です

64 83

あなたのサークル「さんふらわあ屋島」は、コミックマーケット103で「土曜日 東地区 “リ” ブロック 19a」に配置されました https://t.co/mrTAxtm9Ir
米ソ核戦争でアメリカが壊滅した世界を舞台にカフェがタキオンを追いかけたり群雄割拠と化したアメリカ合衆国が日本に核を叩きつける本を出します

62 54

「The Ambassadors」1号読んだ。
冷戦中に米ソが試みた超人開発は失敗に終わり、スーパーマンは夢物語に終わった……筈だった。韓国の天才科学者チョンヒが成功するまでは。
彼女の目的は金でも国防でもなく、正しい心の持ち主に力を与える事を宣言。つまりヒーローチームを現実に作ろうと言うのだった

65 293


参加させていただきます🙇
主にWWⅡ〜冷i戦期の米ソ独中心に女体化歴史創作しています!!!現在キiュiーiバ危機を題材に漫画を描いてます!→https://t.co/4zvOsfjHTp
よろしくお願いします!!🥰

14 28

牧野圭祐「月とライカと吸血姫」の1巻読了。面白かった‼️。1960年前後の米ソ宇宙開発競争の史実をモチーフにしたSF小説。星雲賞最優秀長編賞受賞作。主人公のレフが好青年なのが良いですね。そしてヒロインの吸血鬼(といっても特殊能力とかは皆無)のイリナのツンデレ具合がとても可愛い‼️

2 9

米ソニー・ピクチャーズが『ラストサマー』のリブート予定との嬉しいニュース。

13 113

の基礎編みたいな作品でしたね💛
ひたすら地味で美男美女が出てこないのがいい。
1950年代っぽい架空世界のお話なんだけど、妙にリアルなんですよね。
米ソ冷戦下の現実世界みたいで。
https://t.co/veeWjGTsu4

0 4

ちなみに大戦期の一部の米ソ戦車では、その手の高低射角設定のための道具が元々備わっていました。戦車でも間接照準はやることがあるものだ、と想定していた国ではあらかじめ持たせてたんですね

11 23

風刺画といえば、冷戦下のハンガリーでJucikaを生み出した漫画家のプシュタイ・パル(Pusztai Pál)が描いた風刺画に『イワンとジョー(Iván és Joe)』という作品があって、共産圏の立場でアメリカを風刺した風刺画なんですが、米ソともユーモラスに描かれてるのがまたかわいいんですよね

2 7

アマプラでそろそろ見放題から外れるのでロシアの映画「サリュート7」を見たら、なんか王立宇宙軍とダブるような部分あって面白かった
作品としてもけっこうハードめな作品で、1960〜80年代はよくこんなんで米ソは開発競争してたな…!って感心することしきり
旧ソメカのデザインもいい

5 17

そういう系統じゃ無いのは分かってるけど、地球はラム星と提携して科学力上がらないのかねぇ…
特にこの時代なら米ソがグリグリねじ込んできそうなもんだが
とりあえず反重力?で飛べるの自体を解明させちくり!

0 1

おはようございます
リハビリイラスト第二弾ライスシャワーとお米ソムリエたち。ライスはもう少し大人しい表情の子だけど、笑顔で描きたかったんだ……。




17 69

地味にお米ソムリエ

6 102

【新作発表!】

『モスクワ2160』
(著:蝸牛くも/イラスト:神奈月昇)

『ゴブリンスレイヤー』の蝸牛くもが描く、圧倒的人気web作品が待望の書籍化!

米ソ冷戦が終わらなかった近未来のモスクワ舞台に、
《掃除屋》ダニーラ・クラギンが短機関銃を手に路地を駆ける――!

https://t.co/SnqLwRRZVE

75 107

ドントルックアップをみて思い出したのは、博士の異常な愛情

こちらもテーマは近いが、モチーフが違って面白い。違いを言うと

①ルックアップは、政治が世論に大きく左右される今のアメリカ国内を中心に描いている

②愛情は、米ソ冷戦緊迫の中、戦争や秘密外交を話のメインにすえている
という感じ

0 1

おバカな、ムーティの、気になったこと😅    米ソ冷戦時代、ソユーズと、アポロ。宇宙で、ドッキング。救助したことあったかな。最高機密で、つながってる。使いゴマにならぬよう。深い配慮も、いるかな。平和に結びつく、シュミレーション、思考麻痺防げるかな。❣️

4 85

ドイツ完全解体
【1945 ドイツ発】
英仏の強い要望によって二度とドイツを強大な力を持たせないよう、ドイツは完全に解体された。
やはり二度の大戦を経て、両国が受けた大きな被害ことで復讐をした形だ。
米ソの首脳は共同声明で「復讐で国家を破壊してもまた新たな復讐が生まれるだけだ」と述べた。

4 29

今日は"UFOの日"ということで「謎の空飛ぶ円盤(1950年)」を久しぶりに鑑賞。宇宙人が地球に襲来。。。する話ではなく、発見されたUFOを巡り米ソのスパイが暗躍するミステリー!裏切り、愛憎、緊迫のアクションシーンと見応え十分だけど、どこかユルさも感じる?とはいえUFOもバッチリ登場する作品!

14 158