その特徴の一つが、漫画家だった吉田氏も自ら描いていく、当時の日本アニメの流れとは異色のキャラクターデザイン。1969年のアニメとは思えないこの画力(紅三四郎より) 東映動画や手塚プロのカートゥーン的な絵柄とは違うリアル系作画の流れがここから始まる。

105 226

紅三四郎から数十年後・・・

タツノコプロが再び柔道を題材としたアニメを制作して注目されるとはw
(別名義だけどw)

2 9

おっはよ〜🥸🏠👦🏻🌈

🎬おじさんは柔道🥋師範Lv

👦🏻🥸がいいって…😒
👩‍🎤👨‍🎤案内頼んだぜ🙌
👦🏻後ろ着いて来てね😑💦

👦🏻🫢💬まいっか
🥸は柔道の達人🥋🏆
イザとなったら
紅三四郎みたく
投げ飛ばすだろうし🥋🌀🍃

🏠🏃‍♂️🛵💨👫🏍💨

👦🏻ここだよ👉
👩‍🎤👨‍🎤ここか!

🎬次回😱金出せ?

皆さん✨良い1日を🍀

2 69

1日1本ノルマの865本目は、タツノコプロ創立60周年の記念企画で歴代タツノコ作品の第1話を毎週放送する「タツノコタイムズ/紅三四郎」第1話を昨夜観た。
果し合いにより父の命を奪った仇の男を探して、世界中を渡り歩く青年格闘家、紅三四郎。行く手を阻む悪漢に必殺の紅流が炸裂するアクション活劇。

0 0

タイムワープ装置を開発した博士は、もろにタイムボカンの木江田博士っぽいし、タイムワープという発想もタイムボカンシリーズそのもので、やっぱり本作はのちのタツノコアニメの原点なのではないか。
来週はいよいよ〝紅三四郎〟だ! 楽しみ、楽しみ。

1 2



https://t.co/ZGpFt4C4E1

甲児のバイクがもう取られていますから、紅三四郎の紅号はどうでしょうか?

1 6

8/19 バイクの日にお勧め7

◆紅三四郎/1969 https://t.co/SEHdpdWi9J
◆銀河烈風バクシンガー/1982 https://t.co/bp3WKEuU5y
◆メガゾーン23/1985 https://t.co/sz6gOhVaO9
◆RIDEBACK/2009 https://t.co/FWccjcgJxN
◆デュラララ!!/2010 https://t.co/2OkENwWCRY

0 1

5『紅 三四郎』(1969年放送「紅三四郎」より)
父の無念を晴らすため、仇を探し旅を続ける青年格闘家。
赤い胴着・バイク・必殺の”紅流柔術” etc…子供がワクワクするロマンが凝縮された主人公でした。天高く放り投げた胴着をまとうシーンはヒーロー変身の原点のような気がします。

85 227



初めて観て夢中になったのは「紅三四郎」でした、当時はこのアニメはきっとアメリカ製に違いないと本気で信じてました。
遅くなってしまいましたがお気に入りの二作品でお祝い申し上げます。
60周年、おめでとうございます🎵

55 131

紅三四郎/美樹克彦
「紅三四郎」OP1(1969/04/02~09/24、フジテレビ)

25 89

Key Animation: Artist unknown (??)

Anime: Kurenai Sanshirô (紅三四郎) 1969

https://t.co/k7BJ2gbbkq

10 22

紅三四郎/美樹克彦
「紅三四郎」OP1(1969/04/02~09/24、フジテレビ)

25 99

紅三四郎/美樹克彦
「紅三四郎」OP1(1969/04/02~09/24、フジテレビ)

38 128

タツノコアニメの主人公がイケメン過ぎて狂おしい!😍






小学生の頃からタツノコ少年ファンです。

1 16

『紅三四郎』『マッハ三四郎』『大空のちかい』『アラーの使者』『海底人8823』などのリアルタイム世代の方々にも読んでいただきたいですが、若い世代にこそこの渋さを楽しんでもらえた粋かなと思ったり。来年の元旦には80歳を迎えるのを感じさせない気迫溢れる熱さが溢れてくるはず(アー写含めw)!

3 6

創立55周年まであと12日!
1969年「紅三四郎」。貨物船の火災シーンで、模型に火をつけ実写撮影のカットを差し込む手法が使われ、1972年「科学忍者隊ガッチャマン」でも爆発煙を水槽に垂らした絵具で表現しています。新しい表現の挑戦が日常だったとか。#タツノコ55カウントダウン

270 341

紅三四郎の絵が少ないのでだれか描いてください。(謎ポーズ)

1 1

OPとタイトルで勝手にスポ根モノだと思い込んでた紅三四郎が面白い http://t.co/tTnD6NdA で、調べてたら「九里一平 作品集」なるものが…何だいこの鼻血が出るほどのカッコよさはw http://t.co/wWxwfEUO

1 1