型置きしたり
染めたり、の日々

昨年の帯展の
dm写真にもなった 

と同じ柄を
生地と配色を変えて
ご注文いただいたお客様の
お顔を思い浮かべてながら

色の揺らぎ、瞬き
心に重ねて
楽しんでいただきたい
そんな帯を目指して

0 16

彫ったり、染めたり
デザインしたり、工房の準備をしたりの日々

今日は久々に朝から陽が差して
光のありがたさを実感しています













0 10

古典柄をアレンジしたオリジナルの柄

白い鳥が舞っているのです
(糊を落とさないと見えてきませんが)

今年の帯展では自分の中では珍しく
海のモチーフにしたものが
多くなりそうな気がします






4 18

昨日の嬉しかったこと
先月開催した神楽坂個展 にて
をお求めいただいたお客様が早速締めて来てくださいました

タイトル
「月夜に咲く」
古典紅型をベースにユウナの花をデザイン。
風合いのよい小千谷紬に藍型で染めた六通名古帯です。

5 28

色差し

こちらは展示会用でなくご依頼を受け染めています

細部にキラキラと輝きを表したく、色を入れる…溢れる光を受ける海のイメージ

2枚目は裏から見たところ…糊のラインがハッキリと見えて、糊を落としたイメージが分かります





1 10

今月はひたすら型を置いて
染めての日々

緑の隈取りを差しているところ
赤・ひぐ・黄・ききょう・藍と順番に差して、最後に入れるのが、緑の隈取り













6 14

でご一緒させていただき、それから扇子も置いていただくようになりました さんのパンフレットに、扇子を載せていただきました

ぜひ手にとって、足をお運びくださいませ♪

着物と雑貨 朱音屋
https://t.co/GwmKPjg1tf





5 11

謹賀新年
本年も
どうぞよろしくお願いします

今年はたくさん展示の予定がございます
詳細は、またサイトにてお知らせさせていただきます

気を引き締めて参ります
どうぞ、よろしくお願いいたします

末広がりの福が
皆々様にも舞い込みますように…願いを込めて

2019.1.1
紅型ナワチョウ
縄 トモコ

4 24

以前この写真はなんでしょう…?
っと柄を拡大して載せた柄の正体は…なんと鍋料理の柄でした!
宮古島・株式会社しまとうふさまの鍋用のしまとうふのパッケージデザインに制作させていただきました
https://t.co/FapSDjAEqe




4 23


あと、緑の隈取りを

様々な花を染めている
一番最初に咲く、華は
この華と決めていた













1 4

あと少し
細かい隈を差していると
まるで星々のようだと思う









1 15

黙々と隈を差していた
海のグラデーションをイメージしながら
遠浅の、眩しい沖縄の海のこと












1 6

少しずつ染め進めている


今染めているのは夢花牡丹
夢の中で咲いた花










1 9

隈取り…藍の隈
染めているのが植物モチーフだからなのだけれど…
染めながら
月明かりの下
静かに花開いた花を想像している











0 9