終末後の世界の最後の孤島で長年の孤独の果てに出会った面のいいつよつよおにいさんたちがイチャイチャするだけのハピハピ創作『おしまいアイランド』です 

3 30



黄昏梟

終末後の世界で活動する科学者たちのコミュニティ.
大都市の廃墟や跡地を探索し,残された技術や情報を回収する.
そして解析し理解し再現し,失われた奇跡を再び技術の枠に収める.

その先に,文明の復興があると信じ,彼らは今日も夏底を行く.

3 17




黄昏梟

終末後の世界において,かつての文明の技術や知識を探し集める科学者たちのコミュニティ.
世界中で活動しており,旅をしていれば良く出会うことになるだろう.

基本的に友好的だが,危害を加えるものに容赦はない.越夜隊とは明確に敵対している.

8 42


「此渋統鈴(このしぶ すべる)」

世界終末後も活動を続ける邪教団「星の知恵派」の日本支部長.
年齢は既に200歳を超えていると噂されているが,今なおその実力は成長を続けている.
座右の銘は「生涯現役」.

どうやら終末事変の発生に強い憤りを覚えている様子.

0 3

終末後の世界を生きる金髪ちゃん。
たまには終末もの風のオリジナルも描きたくなったので…🤭

108 517


「刈屋」
とある依頼のため,終末後の世界でも活動を続ける傭兵集団.
死神を模した装束と武器は,見た目に反してテクノロジーの集合体であり,非常に高機能だ.生産設備の多くが失われた今,それらは奇跡に等しい.
「黄昏梟」との協力体制の元,解析は続いている.

2 16


「越夜隊」

終末後の世界において,来たる「文明の夜」を越え,次に来る朝日の中での覇権を狙う.
母体は国際メガコーポの私兵組織であり,奇怪な教義と盲目的狂信の活用を通して,今なお世界規模での拠点と構成員を有している.
多くの勢力と敵対しており,危険度は高い.

7 40

ATRIとか終のステラみたいな終末後(の教室)みたいなのが出力された。女の子は消えた。#AIイラスト

2 5

終末後の世界(文明崩壊から数百年後)

植物の支配は進み、地上は埋め尽くされていった。
人間がいなくなった今、世界は動植物の楽園となった。
その美しさを感受できる者が誰一人残っていないことが寂しくもある。

0 0


終末後の世界で生き抜いたきかんしゃトーマス

161 851

終末もの(not「セカイ系」)の作品で格別に思い入れがあるのが『そして明日の世界より――』で、隠しEDで終末後の人々がタイムカプセルを拾い、そこに収められた写真からはどの「ルート」が正史だったか判別がつかない…という処理の仕方が非常に良い。

0 13



オートクチュールから生まれた不老不死の布人が科学とアンティークと共に終末後の人間がいなくなった世界を生きるお話の絵を描いてます。最近創作の更新をぼちぼち再開させてます。

6 45

「桜色の女神 -S.A.K.U.R.A. Android records-」
2011/07/26 完結
SF小説、終末後の物語 https://t.co/MbP8iGYswW

0 0

「虹色村のチロリ」他人に対して献身的なチロリという青年、彼に想いを寄せつつ素直になれない男。そして彼らの父親たち。無垢な受けちゃんのことが可愛くて堪らない攻めさん、ARUKUさんの描かれるそういう2人とても好き。ある意味終末後の違う世界でのお話、どこか喪失感と郷愁がありながらも優しい。

0 0

これと

1枚目:第二終末前の旧ルシュカ(△▼△に会う前、ひとりぼっちになる前)
2枚目:第二終末後の新ルシュカ(ひとりぼっちになってた時、△▼△と邂逅済み)

0 1


終末後半。
ライチ様サイチ様アウラーズ、今回もお疲れありがとうございました。

0 4

例え終末が来ても、ノアの箱舟のように 惑星の情報を記憶し、再建のために残す役割を持つ神獣がいたらいいな。





3 61


Dahlialion(天竺牡丹獅子)

その優雅な姿に見え隠れする裏切りの兆しは決して的外れではない。




2 36