//=time() ?>
>RP
総髪は月代剃らない髪型。髷を結ってると武士、結わないのは幕末に増える蘭方医(漢方医はスキンヘッド。 TV時代劇で多い慈姑頭は実は儒者の髪型)
侍の総髪は殆どは浪人。主取りで総髪の侍は高家(忠臣蔵の吉良)か学者。
月代剃って髷結ってるのが主取りしてる宮仕え武士の基本ヘアスタイル☺️
>RP
"首斬り浅右衛門"の総髪のテザービジュアルはまず間違いなく「子連れ狼」「首斬り朝」の小島剛夕先生の拝一刀像と浅右衛門像がオリジン。拝一刀のモデルは明らかに首斬り浅右衛門。それ以後のTV番組、小説の装丁画の浅右衛門像はこれを踏襲して全て総髪。もちろん首斬り門人帳も天稟も✌️☺️✨️
いっぱい拡散してくださってありがとうございます!!〆切9月28日までなんでまたチラホラ宣伝するかもです。
前回は葦尾の好みで丁髷だったんですけど、今回の左内は総髪。他の人物とのバランスとかも考えたり、どっちにするか常に迷ってます。 https://t.co/EBfIFoxssd
月代を剃る風習は平安時代末期から見られたが、もともとは戦で兜を被った際に蒸れを防ぐ目的で剃られたもので、戦後は総髪に戻っていたという。「貞丈雑記」によれば「合戦の間は月代をそれども、軍やめば又本のごとく惣髪になるなり」と記されている。
色気のないウォロテル漫画を描きました
3本目です(今回は総髪)
過去2本も同時掲載 - s0_1rou #poipiku https://t.co/nQ35KiduxJ
野郎頭形兜(やろうがしらなりのかぶと)。
「兜を被らない姿」を兜であらわすというなんともユニークな変わり兜だヤス。
水野勝成サンも関ケ原の戦いの際にポニテの兜を奉納してるヤス。
洛中洛外図屏風舟木本を見ると総髪の人もそれなりにいるので、あえて月代を作らないファッションもあったのかも?
【今日は何の日?】
12月17日
#朝日奈丸佳 さん生誕
#くノ一ツバキの胸の内
#ウイキョウ
#からかい上手の高木さん
#鷹川すみれ
ポニーテールの子と総髪の子
髪型が同じキャラ。
そして次に続く…
おめでとうございます🎂🎉