羊の巻角が実装されたのでアニラ様作ってみたけど...うーむ、そこそこ似てるって感じかなぁ...

1 12

遅ればせながら参加させていただきます…
・赤い涙柄の入ったスキン。頭に羊の巻角。
・白。風防は黄緑。
・カッッチカチのあずきバー(大きさは基本巨大。状況によっては書き手の判断でノーマルサイズにもなる)

宜しくお願いします🙏

0 3

青山蜜柑には羊の巻き角が生えていて、そこに黒曜石を飾っています。瞳は夕陽色で髪は紅茶色。カラメルの香りがする手巻き煙草を作って売っています。

https://t.co/nqPPsoi5a8
@tos

0 0

主演舞台
え?ちがう?(・ω・)←

6月公演は土日で最後
羊の巻は
19日 土曜日 19時半から!
まだ間に合うのでよければぜひ!
最後にじゃれあってきます!

行けないけど観たいって思っていただけたあなた様!
データ予約という手段が!
https://t.co/rhtFTrdC9M
お待ちしてます!

3 13

6月公演
🐏からバトンを受け継ぎ…
いよいよ 2周目です!🐃

攻撃は最大の防御、拳で語り合うのが牛です
本日19時、シアターバビロンでお待ちしてます!

データ予約は6/20 23:59まで
https://t.co/8hwb4fuWWQ

5 16


今夜は さーて、あなたはこの嘘を見破れるかな?
雲に隠れて戦うかのよう…#神風王雷 にはお気を付けを🤭⚡


2 19

ご視聴ありがとうございました✨
今回はメールたくさん💓クラファンの返礼品の希望とか色々出来そうで楽しみ🥰
皆のボイス入りの目覚まし時計とか…良いのでは⁉️

そして現在公演中の の告知も‼️
まみさんは『羊の巻』
私は『龍の巻』

ご予約お待ちしております😊✨

4 15

羊の巻終わったー
何名かのお客様に 推しをもらえて満足して帰宅してます

あと2回がんばります(`・ω・´)

今回の公演では、#小林崇也 が7月に出る朗読劇のチラシを持ってきているので、白帝以外も気になっていただけたらぜひ!

https://t.co/qZnkhuhbNI

6 13

狼の巻初日終わりましたー!!

次はファンサが凄い羊の巻。

喰魔
比叡

逢桜

白帝

皆さん宜しくお願い致します!

3 21


今日は全話の通しー
秋は前回一回通せてたから今日はやりやすかった!
そして、みんなバタバタなので羊の巻は写真無しw
まだ誰も気づいてないかな?

推してくれるあなた!
予約待ってるぜ!

公演予約↓
https://t.co/1Hji7hzHeg
データ予約↓
https://t.co/rhtFTrdC9M

3 15

さーって!
今日は陰陽稽古!
頑張るぞい!

狼の巻と羊の巻!

0 5


稽古したー

今回は神風王雷がより躍動する話ばかり( ´∀`)
あなたの 頑張ってます

今回は羊の巻のみ出ますので、ぜひぜひよろしくお願いします!
いい感じに全部夜なので、仕事帰りにでもぜひ!

公演予約↓
https://t.co/DJiXDsEhQs

データ予約↓
https://t.co/4FXiGwOZl2

3 16

6月公演の予約が始まりましたー!!!

6月公演のチラシは神風王雷がメイン!!!
今回は龍の巻、狼の巻、羊の巻、牛の巻、月と太陽の巻の5本!
殺陣も入ってより見応えがました陰陽物語の応援お願い致します!

チケット予約
https://t.co/7CZOJna9qu
データ販売
https://t.co/UUQlfJgD2u

3 16



メリーチョコレートカムパニーと
手芸用品店のユザワヤが2010年に制定
6が羊の巻いた角の形に見えることから
両社は羊をキャラクターに使用しており
また
本社が同じ東京都大田区にあることから
コラボレーション企画として記念日が制定された

0 0

可愛い子とイケメンの角は、羊の巻き角が好き(​ *´꒳`*​)♡♡←脈絡
悪魔的なイケメンの角なら山羊みたいな大きいのがいいなぁ♡♡

↓向こう側の角がよくわからなかった𐤔𐤔𐤔

0 8



・白髪灰髪
・腰までのロングヘアー
・羊の巻き角
・袴
・にしき表彰台
・トレンカ
・黒インナー

0 0

6/6は『ひつじの日』らしいので落書き羊竜
並んだ6が羊の巻角のようだとのことかららしいです、なるほど…

97 306

楊戩の羊ツノ生やしたショタ姿ずるくない???かわいいが過ぎない????ただでさえかわいいのに羊の巻ツノついてるんですよ????はーーーーー反則かわいい

0 4

長期間地中に埋まっていた影響で、黄鉄鉱化したアンモナイト。機械化したかのようなその姿はなんとも不思議。アンモナイトの語源は、古代エジプトの国家神アメンにある。アメンが頭部に生やしていた牡羊の巻角と似ていたからという。古代エジプト人は、この化石をアメンの身体の一部として神聖視した。

30 66