肉筆浮世絵徳川家康
300年かぁ( ˘ω˘)

1 21

Rt 北斎の肉筆浮世絵といえば歌占図もあります。晩年の北斎は歌占に関心があったようで、ポーズ違いの歌占図を描いてる。一点は大英美術館所蔵、もう一点は吉野石膏美術財団所蔵。肉筆の浮世絵は筆致が繊細で、ずっと見てても飽きないのです。

3 10

足元に香炉を置いて、裾から襟元に抜ける香りを楽しんだようですね。なんとも婀娜っぽいわ〜。真似してみようかしらん。お供は伽羅大観で。
『遊女聞香』宮川長春

3 107


①肉筆浮世絵『赤龍図』
②絵を描いてる最中、床にゴキブリらしき影がみえて絶叫しながら机の上に飛び乗る作者

3 30

【出店者Pick up】
モノトーンにこだわりを持ち人物画や動物画のエモーショナルな作品を描く似顔絵師・現代肉筆浮世絵師の「青木猿頬」さん、全日ご出店いただきます。モノトーンの原画の展示販売やポストカード、複製原画の販売をおこないます♪【MS-20】
 
https://t.co/IZi1z53uDb

2 17


文ちゃん:?

遅刻ガチ勢推参。_(┐「ε:)_三シュッ
今回は検証込みの絵。一つは、肉筆浮世絵っぽくできるかだけど、まだまだ道は遠い。もう一つはモデルを使って構図書きを端折りたかったけど、お察し。_:(´ཀ`」 ∠): < おやすみなさいませ

14 40

【割引中 2020年03月31日 (火) まで】肉筆浮世絵もお受けいたします https://t.co/EUu2jKGpOn

0 0

福田美術館での「美人のすべて 初公開、松園の『雪女』」では松園の初期から晩年まで蒐集されていて流石です。2階では美人画の流れを肉筆浮世絵から一覧でき、伊藤深水作品も多く見れます。珍しい木島桜谷の美人画や観山の美人画など楽しまます。画像は松園二枚、山川秀峰の若衆、観山

1 20

太田記念美術館「肉筆浮世絵名品展 歌麿・北斎・応為」肉筆画いっぱい!原恵一監督(原作杉浦日向子)『百日紅MissHOKUSAI』主人公葛飾応為作『吉原格子先之図』未見の方はこの機会にぜひ。当然だけど浮世絵良い人肉筆画も上手い。平日でもかなり混雑。ロッカー空いてない時は受付で預かってもらえますよ

1 3

博物館に初詣をしに東博へ。
長谷川等伯の松林図屏風を見ると、正月が来たなと感じます。
肉筆浮世絵も正月にちなんだもので、礒田湖龍斎の羽根付図。また、岩佐又兵衛もあり、大変見応えがありました。そして、寛文期の美人ではなくて、男舞図も。
今年も素晴らしい展示が見られればと思います。

1 37

今日は即位礼正殿の儀でおめでたい日なので、自分が描いたおめでたい肉筆浮世絵を貼っておきます!
プロフ画像も特別仕様!

28 117

https://t.co/gmPTVXu7N6

Skeb引き続き募集しています!(`・ω・´)
親知らずの手術も終わったのでデジ浮世絵だけでなく肉筆浮世絵もいけます!

そろそろ来年の年賀状などいかがでしょうか!!!\(`・ω・´)/

19 44

肉筆浮世絵『龍と笄蛭』
GWに老朽化した物置を解体していて出てきたやつ。

32 112

東寺展を見に東博へ。
東寺講堂を模した立体曼荼羅が圧巻でした。国宝、重文の仏像が近くで、それも360度見られるのがいいですね。まるで東寺の中に入ったみたい。
きょうは曇りでしたが、桜は満開🌸
常設展の肉筆浮世絵も桜で、華やかでした。

0 21


肉筆浮世絵と和柄CGアニメーション作ってます。
絵より飼ってるヤモリの写真がよく上がります。

7 42

常設展を見に東博へ。
今期の肉筆浮世絵は、鳥居清長の図額。大変力強い、太い輪郭線が目を引きます。他の鳥居派絵師では、清信の浮世絵が。
また、東洋館では、中国で最も愛されていると言われる画家、斉白石展をやっています。特別料金がかからず見られるので、こちらもおススメです。

2 27

お茶会は、
10月28日までです!

時間は11時から15時までです。

「お茶を一服どうぞ~白いやきものと肉筆浮世絵~」

東京黎明アートルーム
2018/10/15(月)~2018/10/28(日)
https://t.co/Y6sRUffxRI

1 1

---------------------------------------- 【画像サンプル→】https://t.co/W3R1H3dwje ---------------------------------------- 【肉筆浮世絵もお受けいたします】   気になったらRT

0 0

お茶を一服どうぞ
期間限定どえす〜

日時:2018年10月15日(月)〜10月28日(日)11時〜15時まで
場所:東京黎明アートルーム2階ラウンジ

★10月13日〜11月13日まで「白いやきものと肉筆浮世絵」展が開催しております

4 6

【#広重没後160年】栃木県の那珂川町馬頭広重美術館では「大広重展ー肉筆浮世絵と錦絵の世界ー」を9/24まで開催中。保永堂版東海道や「冨士三十六景」、さらには、那珂川町馬頭広重美術館が誇る世界有数の肉筆画を一挙公開。詳しくはhttps://t.co/D7nRPCpQwB 美術館のツイッターは

22 47