//=time() ?>
最近、ボスに教えてもらった文献。
ヒトとブタ・ヒツジの左房の形態の違い。ヒトは左房の容量が動物より1.3-1.4倍大きいが、左心耳の大きさはかなり小さい。そして肺静脈が流入する位置、血管の大きさも異なる。
こういった種による解剖学的違いをよく理解することが動物実験をする上でとても大切。
心電図検定試験 #AF発生-12
初期のアブレーションでは、肺静脈内の発火源を焼灼していましたが、肺静脈狭窄という合併症が相次ぎました。
いろいろあって、最終的には肺静脈隔離が基本となっています。肺静脈からPACが出てこられないように、隔離です。
ココ、VTアブレーションとの違いですね。
背面の血管描いてみて、上大動脈ガスマスク的に口に着けちゃったら下への血管の流れ無いじゃんってなった図。
まぁ上大動脈マスクはデザイン重視だと必要なので、切り離して考える
あと頭と左肩は肺動脈及び肺静脈でしたね。訂正。肺動脈の左右別れは目か耳部分に何か考えるかカットするか悩みどころ
ウェビナースの講義中に出てきた心臓のイラストの耳みたいなやつは4本の肺静脈だったりします〜!
そして講義内で先行の告知もこっそりさせていただきました🐱!Twitterなどでも来月あたりに発表していくので「実は前から知ってました〜🤗」と思ってもらえたらとおもいます笑
#ウェビナース1010
肺動静脈瘻では、nidusと呼ばれる異常毛細血管がみられます。
このような異常血管は「肺動静脈奇形」名の通り、基本的には肺動脈から流入し、肺静脈へと還っていきます。(画像)
このことから今回の問題のように大動脈から栄養を受けている腫瘤では考えにくいです。
【第28回歯科衛生士国家試験出題予想12】
心臓の循環経路は必ず覚えておきましょう。血液の流れがわかっていれば、血栓ができた部位によってどこに梗塞が起きるか予想できたり、他にも応用できます。
肺静脈で血栓→全身(脳など)に梗塞
大静脈で血栓→心臓、肺に梗塞