//=time() ?>
2012←⇀2025
適当に描いた背景が師匠的な人の目に止まり、自分の背景の始まりでした。
個展の仕方や名刺や色々紹介してもらったけど、独特過ぎて背景の描き方とか絵柄についてはノータッチでした・・・。
#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう
【スペース/背景の描き方】
▼パースの基本の考え方
https://t.co/xPIcuRAqgP
▼背景を描くうえで意識してること
・できる限り実際の現場を取材する
・部屋の間取りを先に考える
・何のためにその背景を描くのかを考える
・物の大きさの比率を考える https://t.co/TLTpvnOHer
せっかく背景の描き方教わったから試してみようってやってみたら今までと比べて格段になんとなく理解できてる気がするけどそれはそれとしてこれをここから仕上げしたりいろいろやらなきゃいかんのかという気はしてきたぜ
背景のこだわり。
光が当たる所を飛ばしたり、奥に行くに連れて線を飛ばしたり、もしくは増やしたり。
個人的な好きな背景の描き方があるのですが、最近は3Dも便利なので自分で描き起こししなくなったけれど、自然に線が馴染むような配慮が出来ると背景に色気が出るよねって思う。
この本良かったです。
背景の描き方指南本。
筆者も元々まったく背景描けなかったらしいですが、ある日急に描けるようになったとのこと。そのポイントをシンプルに教えてくれます。
全部で80ページくらいだし読みやすい。Kindle Unlimitedにありますのでよければ!
乗算は瞼の影の他に、背景の影で使うな🤔
背景描く時、物そのものの影は青黒の乗算がいいって、背景の描き方の本に書いてあった(忠実)
#絵柄が好みって人にフォローされたい
#illustration
これで納品しますが…😌✨
増山さんの本で勉強したおかげで
背景の描き方が上手くなりました…😚✨
写真と描き込みの境目が
殆ど分からないくらいに
加工できるようになりましたぞ!🥹💕