//=time() ?>
🏍小倉・博多の記録③
2日目は🌸さんのイベントで大濠公園能楽堂。おやつに三日月クロワッサン(大変美味🥐)⇒おおやまのもつ鍋⇒博多のホテル⇒翌日は天神地下街⇒赤のれんのラーメン(地元サラリーマンがいっぱい!)⇒大濠公園リベンジ(とても長閑で気に入りしばし散歩)⇒福岡城跡でお花見🌸⇒帰路へ
三宅狂言会を観に宝生能楽堂へ。
呑み仲間の狂言師、三宅右矩さんと記念撮影。
お祖父様は人間国宝の故九世三宅藤九郎さんです。
『釣狐』『樋の酒』『金岡』の三つの演目を愉しみました。
息を呑む荘厳な動きに魅入ったかと思えば、ドッと笑いが起こったり。
狂言とても奥深く面白い。 柴田亜美
\\\\ お庭拡大してみました ////
鏡花が明治43年5月から30年にわたり住まいした「番町の家」。その庭には乙女椿、山茶花、南天、紫陽花、卯の花などが植栽され、能楽堂を模したような餌台には町内の雀が多数飛来、「雀のお宿」と呼ばれていました。
#鏡花生誕150年
【能楽の世界に親しもう!「観能の夕べ」開催】
プロによる能・狂言をお気軽にお楽しみいただけます!
初めての方も大歓迎♪
◇日時:7/1~8/26までの毎週土曜日(全9回) 17:00開演
◇会場:石川県立能楽堂
◇費用:各1,000円(8/19のみ3,000円)、高校生以下無料
詳しくは↓
https://t.co/CMZDMYaKci
#能絵日記 その3。宝生能楽堂の五雲能に行って参りました。最初の演目は「嵐山」。蔵王権現ポーズと迷ったけど、私の先生と朝倉大輔先生が息ぴったりに演じられていた、おじいさんとおばあさん。切磋琢磨してこれからも能楽師という人生を生きてゆかれるんだな、とそんなことを感じながら拝見しました
【能を知る会 横浜公演「紅葉狩」 ~角(つの)がある女 角(つの)を出す男~】
【日時】2023年8月9日(水)14時始め
【場所】横浜能楽堂
【演目】
講演「角(つの)がある女 角(つの)を出す男」葛西 聖司
狂言「蝸牛」野村 萬斎
能「紅葉狩」中森 健之介
https://t.co/ijCG57cc36
【森田哲朗の私的メモ】
シンガーソングライター・優河、バンド編成でのワンマンライブを能楽堂で開催
https://t.co/nIxDlbgqK7
#優河 #シンガーソングライター #森田哲朗
【公演情報】
❄️冬の観能の夕べ
■1月28日(土)14:30開演
■石川県立能楽堂
■仕舞「右近」髙橋憲正
狂言「苞山伏」清水宗治
能「龍田」佐野弘宜 ほか
■チケット情報
https://t.co/wpDzlSuaX7
【公演情報】
🍀横浜能楽堂普及公演 バリアフリー能
■3月21日(火)14時開演
■横浜能楽堂
■お話 田崎甫
狂言「首引」野村萬斎
能「熊坂」水上優 ほか
■チケット詳細
https://t.co/VEvUzX7vVr
【公演情報】
🌸冬の観能の夕べ
■1月21日(土)14:30開演
■石川県立能楽堂
■仕舞「三輪」藪俊彦
狂言「文山賊」炭光太郎
能「東北」葛野りさ ほか
■チケット情報
https://t.co/DalOR1hMM2
今日は東京・国立能楽堂で、金春流シテ方の村岡聖美さん・柏崎真由子さん・林美佐さんによる「み絲之會」公演を拝見に参りました。事前講座を担当させていただいたこともあり、楽しみにしていた会ですが、能はもちろんとして、第一部・第二部それぞれの最初にあった仕舞が大変充実していて素敵でした。
/
🎟️ただいま好評発売中!!🎟️
\
<国立能楽堂・1月のランナップ>
◆1月7日 (土):定例公演「竹生島・昆布柿」
◇1月14日 (土):普及公演「皸・船橋」
◆1月20日 (金):定例公演「隠狸・東北」
https://t.co/Wz3VfTC7J2
2022.12.24
青山 能楽堂にて
関東圏唯一のワンマンライブ。
今年も素敵なグッズを用意しています。
ただいまチケット2次募集中。
12/16 23:59まで。
クリスマスイブに、
極上の空間と音楽を用意してお待ちしております。
チケット応募は以下URLより
https://t.co/cQ2bZZcPzX
賽(SAI)、ラッパー:NAGAN SERVERとコライトした「Drawing Life」ミュージックフィルム公開 - https://t.co/DxxIM9xm8G
12月24日に青山の能楽堂で開催するワンマンのチケット追加募集スタート
@miito_no_kai ↑の講座は、12/24(土)に国立能楽堂で上演される能の事前講座なわけですが、当日《紅葉狩-紅葉ノ舞・群鬼ノ伝》でシテを演じられる村岡聖美さんに演出資料を見せていただいたら、勝手に脳内能舞台で《紅葉狩》のシテ・ツレが舞い始めて。妄想上演ですね。頭の中が賑やかです。 https://t.co/h5UaPDa04o
音声ガイダンスの公演がある大阪の能楽堂は、2019年に『小鍛治』の公演があった所だ。黒と赤と白の3種類の小狐さんが上演された。オレンジの着物に袴で不思議な髪型の時のだ