実際のところ技士は透析室内では発言権なし😅💦
 

1 13

今回は職業のヤバい奴のお話😆👍
 

1 13

前回の続きですね
うるさい上司はだいたいガミガミタイプかネチネチタイプに分かれます🤣
  

2 12

警報編は一応これで完結でございます😆

全ての透析室が毎日無事に終わりますよう🙏
  

6 35

機械が新しくなってからはあまりないですが業務終了までに異常を解決できなければ残業に突入します💦

ほとんどの場合は話せば分かってくれますが中には残業せずに終わらせるべき、みたいな分からず屋なスタッフもいますからね…😅💦
(おっと失礼)
  

10 63

またまた続きです😆

ここまでなったことはないですが透析業務はとにかく眠くなりますわな💦
  

6 48

前回の続きです😆
とにかく新人さんはアラームなるたびに緊張するけどめげないで👍
   

7 52

仕事中に機械のアラームが鳴ったら内容にもよりますがほぼ技士が対応を任されます💦
(新人さんもです😅)

アラームの種類と対処法は頭に入れときましょう👍
 

6 45

朝来てすぐにスタッフさん達でプライミング(患者さんに使う機械に生食あるいは透析液を流して準備する)を行うのですが警報を鳴らしてる機械が一台でもあれば直ちに技士が対応に向かいます💦

ある意味穿刺より緊張する時間かもしれません😅
  

7 43

透析室においても心電図は非常に大事です、担当する患者さんによりますが心電図の経過を透析中注意しなければなりません💦
そのためには心電図の一通りの知識が必要です、結構大変ですがセミナーなど積極的に参加してほぼ読めるようにしておきましょう👍
  

6 25

院内での勉強会は大事です👍

大勢の前で発表など苦手な人も多いですが、そのような場がなければ思考停止してルーチンワークに陥りがちですし💦
感染状況によっては資料だけ作っておいてスタッフさんに配るとかでもいいと思います😄
   

13 59

仕事が忙しい時こそミスのないよう落ち着いて行動しましょう😄👍

実際に私は薬のアンプルで手を切って血をまき散らして逃げました🤣💦
(先輩たちに掃除して頂きました、本当にすみませんでした🙇🙏)
   

11 53

今回は返血です👍
エア返血は絶対にやめてください
そして自分の安全も守ってください😆
  

3 13

今回は穿刺についてです😆
採血よりも太い針を二本刺しますからこれだけでも患者さんにとってはメンタル的にキツイです😨

私達に出来るのは、穿刺前の会話で患者さんの不安をなるべく和らげる事と必ず成功させるつもりで行うこと👍
   

5 56

100日後にMERに入隊する臨床工学技士

27日目

〜目立たない所でけっこう色々やってるMEさん〜

5 34

鉗子は透析業務においてもなくてはならない存在です😆
血液回路にかませて血液の流れを止める、人力で開かないものを開ける、ベッド周りのものをその場に固定する…等
  

12 62

私の仕事を紹介😅
…もう技士じゃねえ💦
  

8 37