大派皇子。別名大俣王。自分は前者で呼んでいます。難波皇子と春日皇子の同母弟。存在感薄い人物ですが舒明朝までの生存が確認されており、皇族の長かつ高官の地位にありました。
古代って大きい鏡あったのかな…でもどうしても鏡合わせの青年・老人両方の大派皇子が描きたかった。

0 1

ほたるの衣装のスカートのあそこ(伝われ)、どっちがモチーフだろう…手折られぬ花か、わたし色の羽根でか…自分は前者だと思うのですがほたるPさんどうすかね

6 10

まじぷり 終了

結構ぶっ飛んでる?笑
まず本作品に登場する妄想主人公を面白いと思うか、キモいと思うか。そこで評価がガラリと変わると思いました。自分は前者だったので終始腹が痛かった笑ファンタジー設定は無くても楽しめたのかな笑岩崎氏の原画並び最高の義妹を拝めたので大変満足でした。ふ☺️

0 19

「大枠を自分の妄想で作って細部を現代知識持ち込んで補強する派」と「大枠を現代知識に基づいて作って細部に自分の妄想を入れる派」がいる。

自分は前者志望。 https://t.co/ejXOm24xSk

1 2

ガ「射手座といえば南斗六星!構えられている弓矢はまっすぐ蠍座に向かっているんだ!」
ユ「射手座といえば放牧タイプの自由人!牡羊座とは相性バッチリです!」
「「…?」」
同じ「星座」が好き同士なのに趣旨が全く違ってるという点では星座ってホントに面白い


0 6

映画「Big Fish」を観た。人はぶっ飛びエピソードを「面白いからそのままにしとこう」という人間と「史実とはちがう」と解明するタイプの人間に分かれる。自分は前者でありたい。Tim Burton自身が「僕がなぜおとぎ話にこだわるのかみんな聞いてくれ」と一旦筆を置いて語りかけてくるような力作だった。

0 5

表紙の話を少し。
コミカライズ版はキャラクター、書籍版は世界観をそれぞれ重視したデザインでとっても素敵だけれど、どちらがより好きかというと自分は前者かな!
特にコミック4巻の表紙が凄く好きで実は作中のコマを含めてこのイラストが一番気に入っていたりする。

0 0

「漫画家になる為に漫画を描くんじゃなくて、描きたいものを形にする為に漫画を描かないといけない」というのをよく聞くんだけど、そんな芸術的なリビドーは年月と共によくわからなくなってしまうので自分は前者のが明確でいいや、と割り切ることにした。

「漫画家を続けたいから漫画を描く!」

5 15

gooseがきっかけでこのアニメ知った人→ファボ
このアニメがきっかけでgoose知った人→RT

自分は前者です。

0 4